大会・試合の記録 大会や練習試合の成績等を紹介します
平成21年度        H22.3.22 更新
チーム紹介
活躍するOBたち 監督・選手 OSAKIカレンダー 大崎ソフトの歴史 PHOTOS写真館
第1期(4月〜7月) 第2期(8月〜11月)
【H22.3.21現在】 ○=勝ち、●=負け、△=引分け ※試合結果のみ。抽選の結果は含めていません。交流試合も含めていません。
■Aチーム
★大会成績  38大会 166試合 141勝19敗6分け(勝率.881) ※雨で抽選のみ2大会、インフルエンザで棄権3大会。大丸大会はBが参加。
木村拓也杯(ベスト8)さくら祭り(準優勝)曽於地区大会(優勝)ルーピン大会(ベスト8)大崎大会(準優勝)曽於地区新人戦優勝)有明大会(雨)、全日本等県予選(2回戦)、新留旗(優勝)、大姶良大会優勝)、川上大会(ベスト8)、鴨池30周年記念大会(3位)、チビッコヤング大会(雨抽選)、全九州大会(準優勝)、万世35周年記念大会(優勝)、南部志布志大会(優勝)、西原台旗大会(3位)、西原大会(優勝)、富隈大会(ベスト8)、武岡記念大会(ブロック3位)、柁城大会(ベスト8)、やぶさめ大会(3位)、大隅竜神大会(神パート優勝)、香月大会(辞退)、志布志ロータリー大会優勝)、吾平大会(3位)、チャレンジスポーツ杯(ベスト8)、松山大会(優勝)、内之浦大会(辞退)、新星加治木大会(辞退)、鹿屋選抜大会(ベスト8?)、西原選抜(ベスト8)、曽於地区会長旗(優勝)、水協大会(準優勝)、末吉大会(優勝)、鹿屋旗大会(準優勝)、田崎親睦大会(準優勝)、第36回県ちび第3位
★対戦成績
曽於地区=
 36・1・0
安楽○○、志布志○○○、潤ヶ野○○、伊崎田○○○○○○、持留MS○○○○●○○、財部南○○○○、岩崎○○○、大丸○、大崎B○、香月○○○、野神○○○、通山○、松山○
肝属地区=
 58・9・2
野里○○●○△、神山○○○、西原台○、鹿屋○○○○、西原○●●○○○●、高山△●○○○○○○、鶴羽○○○、鶴峰○○○、協和○○○、水之上○、大姶良○○、下名○○、柏原○、田崎○○○、東原○、吾平○、田代○○○○、細山田○○、神川○○、緑山●●○○●●○、高須○○○、ぎんなん○、川上国見○、上小原○
他 県内=
 37・7・4
富隈△○○、中山○△、頴娃○○、宮内●○○●○、名山○、西田○、川上●○○、原良○○、中郡○○、明和○、八幡●○、知覧△、玉林○、日置○、伊作○、春山○●、福平○、西伊敷○○、西紫原○○、加治木○○、瀬々串○、花野○、東谷山●、出水中央○、妙円寺○、武岡△、松山(川辺)○、向陽○、谷山○、鷹巣○、桜丘東●
宮 崎 県=
 7・1・0
広瀬〇、白藤〇、田野スカイボーイ〇、小戸第二●、えだばるサンマリンズ○、ヤマト○、県住西○、大淀○
他 県 外=
 3・1・0
明野北(大分)○、秋津小楠(熊本)○、北野シャイナーズ(福岡)●、小坂○
★練習試合  43試合35勝5敗3分け(.875) 
県   内= 鹿屋○○△○○○○○○●○○、池之原○○○、育英○○○、寿北○○○、鶴峰●、持留MS○○△○○●○、高山○、星峯西○○○
宮 崎 県= 県住西子供会●●、小戸第二レッドソックス△○、大淀ライオンズ○○、ヤマトソフト○
☆合   計 209試合176勝24敗9分け(.880)
 
※B級及び5年以下
 ★大会成績 8大会 30試合 22勝6敗2分け(勝率.786)
         新留旗(A級に参加。3位)、チビッコヤング(雨抽選)、西原台大会(優勝)、仲良し大会(5年生以下、
優勝)、西原大会(準優勝)、
         やぶさめ大会(パート優勝)、曽於地区五年以下(3位)、大丸大会(A級に参加。予選落ち)
 ★対戦相手  香月A●、岩川A○、志布志A○、大崎A●、潤ヶ野A○、田崎B○、波野○、柏原EJ○、通山○、宮内B△、寿北B○○、西原台B○、
           内之浦○、西原B○、陵南B●、池之原B○、緑山B○、祓川○、吾平A●、西原台A●
         (5年以下)・・・財部南○、伊崎田△○、中沖○○、香月○●、岩川○、通山○
 ★練習試合 4試合2勝2敗  高山○、大淀ライオンズ○、寿北●、ヤマトソフト●
【チーム・個人成績】大会のみ  3/21現在(最終成績) 
☆チーム打率・・・.340(3716打数1263安打) ☆本塁打数・・・136本 ☆三塁打数・・・73本 ☆二塁打数・・・165本 
☆防御率・・・0.85(815イニング)   ☆奪三振・・・707
□個人打率・・・@岩元.465 A樫本.422 B平井.394  □本塁打数・・・@岩元30本 A平井20本 B樫本18本 C山田・萩枝 17本
□三塁打数・・・@樫本18本 A岩元15本 B平井11本  □二塁打数・・・@岩元29本 A山田26本 B平井24本
□四球数・・・@樫本42 A山田41 B下井倉39 □死球数・・・@山田16 A神田賢13 □打点・・・@平井158 A岩元132 B樫本125
□防御率・・・平井0.76(642イニング2/3) 浜屋1.17(162イニング1/3) □奪三振・・・平井565、浜屋134
【コメント】1年間よく頑張りました。貴一朗は年間200安打達成、足を活かしての達成です。章太郎や智也、由羽もいいとろこで打ち打点も稼いだようです。雄大はいいチャンスメーカーになりました。詳細は別途掲載します。
第3期(12月〜3月) ※4月〜7月の成績は上記「第1期(4月〜7月)」、12月以降は「第3期(12月〜3月)」をクリックしてください。
H22.3.14(日)【第36回鹿児島県ちびっこソフトボール大会 3日目=日置市 東市来総合運動公園
   【3日目・最終日】               優勝=「 桜丘東 」     大崎=「 第3位 」         参加数 男子=229  女子=12
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準々決勝
大 崎
原 良
 平井−有村

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準々決勝
大 崎
桜丘東 ×
 平井−有村
 予報では前日より強い5mの風。それどころか10m以上の突風と黄砂・・・コートによっては打撃や守備の不利な条件になる中での決戦となりました。条件は皆同じですが前日のような天気の中であれば・・・応援者にも申しわけないくらいでした。
 9時に一斉に始った準々決勝。大崎は原良と。鴨池大会で対戦あり。コートの向きからどちらも投手有利の風の中。レフトフライがショートフライ、ライトフライならファールになるような状況、お互いなかなか打線が奮起できない試合展開でした。しかし2回四球2つで1・3塁とし有村が二盗の間に下井倉が生還し先制。4回は神田賢が四球、前村の内野安打でチャンスを作り二死満塁となってからパスボールで1点。守っては中盤球がすっぽ抜ける感じがあり、最終回も四球とヒットでピンチを迎えますが最後は連続三振に仕留めゲームセット。何とか準決勝進出です。
 準決勝の相手は桜丘東。春山を下すなど勢いに乗っているチーム。エースは秋津小楠時代に対戦経験はあるもののライズは以前よりUP!風向きもあり簡単には打てません。4回、ヒットの樫本が二盗、悪送球の間に三塁へ更に油断しているすきにホームへ突入しますがタッチアウト・・・先制のチャンスを逃します。4回裏調子の上がらない平井が捕まり2安打されますが無失点。しかし5回、下位打線からでしたが先頭を四球、一死後三塁へのバントを珍しく悪送球で1・3塁、ここで1番に帰り相手エース。勝負を避け満塁とし2番勝負でしたが、甘く入った球を上手くショートの頭に・・・1点先制されます。気落ちしたか3番には右中間に、強風もあり大きくカーブをえがきライト線まで転び三塁打。3点追加されます。4番の内野ゴロの間にもう1点入り結局5失点・・・勢いに乗るエースに残る2回も手も足もでず・・・力尽き、敗戦・・・でも胸を張っての第3位!よく頑張りました!
6年生9人は全員が2・3年生から入団し、4年生からAチームで戦ってきた仲間。いい仲間といい4年間、いい思い出ができました。ありがとう。
H22.3.14(日)【第36回鹿児島県ちびっこソフトボール大会 2日目=日置市 東市来総合運動公園
   【2日目】             男子の部 ベスト64 → ベスト8  女子の部 1・2回戦 → ベスト4      参加数 男子=229  女子=12
 @山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
三回戦
大 崎     11
谷 山    
 ※5回コールド
 平井−有村(本)萩枝A17号、岩元B30号(二)神田賢、山田

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
四回戦
大 崎
鷹 巣
 平井、浜屋−有村(二)山田、岩元

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
五回戦
大 崎
八幡(鹿)
 平井−有村(二)山田

   
   【八幡戦で強肩を見せた章太郎!先制打も!】
 三回戦は谷山。難敵・緑山を破って勢いに乗っています。全体的に元気があり特にエースは躍動感があり、大きな声をかけます。子供たちも緊張のせいか、最初は動きに固さが・・・初回簡単に三者凡退、その裏2つの内野安打でピンチを招きますが連続三振に仕留めます。そして2回一死から萩枝・下井倉と連続レフト前、有村も続き満塁。ここで神田賢がレフト線、線上に落ちる二塁打で2点先制します。3回は四球の貴一朗を置いて萩枝が左中間を破るツーラン!4回は神田賢死球、前村ライト前ヒット、山田が右中間に二塁打で1点、2・3塁とし貴一朗はチェンジアップを片手で振りぬき右中間を破るスリーラン!守っては要所を抑え完封。5回規定によりコールドとなりました。

【谷山。気合のエース。主将の捕手が中心。全員6年生のまとまったチームです。】
 四回戦は鷹巣。ライズ系の好投手、打線も上位陣は力があります。初回山田四球、貴一朗は内野安打、樫本の内野ゴロはミスを誘い満塁。一死となりますが萩枝がセンター前で2点先制します。2回は二死から山田・貴一朗がレフトへの連続二塁打と樫本のヒットで2点。4回は押出で1点追加します。守っては4回まで平井が被安打2、5回から浜屋が被安打1に抑え完封。5−0で勝利となりました。

【鷹巣。エースは伸びがあり、打線も1・2番は俊足、力強い振りの選手もいました。】
 そして最大の山場、五回戦の相手は五月の県大会王者・八幡。鴨池大会で一度だけ対戦。その時はエースのサヨナラホームランで0−1の敗戦。その時も投手戦。しかしこの試合の平井の調子はイマイチ、三回戦の勢い・スピードはなく低い球が・・・それでも気力!!初回山田がライト線へ二塁打!一死となり樫本の当りは投手のグラブをはじき内野安打、もたつき間に山田が先制のホームイン!しかし2回裏、4番に四球を与えてしまい、5・6番の内野ゴロの間に二死3塁とします。調子の上がらない平井の低めの球がワンバウンド、捕手有村も珍しくそらしてしまい、ノーヒットで同点に・・・3・4・5回は大崎はヒットは出るものの互いに無得点。そして6回、先頭の樫本がレフト前、平井の送りバントがミスを誘い2・3塁、萩枝敬遠の満塁策。ここで下井倉の当りは上手く内野ゴロ、俊足樫本の足が早く1点勝ち越し!後続は相手投手の気迫の前に連続三振。そして最終回、八幡の攻撃は2番から。2番はレフトフライ。3番は追いこまれてからしぶとくライト前、これが初ヒット。続くは要注意の4・5番、長打警戒の場面。しかし打者も落ちついて四球を選び一死満塁となります。6番打者との勝負になりますが、平井が懸命に投じた2球目、打球はセンターの少し右へのフライ、樫本は落ちついて捕球し、いつものように落ちついてバックホーム!いい球が返り、タッチはアウト!ダブルプレーで見事2−1で歓喜の勝利となりました!好敵手・八幡を破ってのベスト8進出、感無量、子供たちに感謝です!

【八幡。5月の県チャンピオン、全国3位と実力のあるチーム。エースとショートはセンスも抜群!将来が楽しみ。】
 その他のコートも激戦につぐ激戦。春山−桜丘東、宮内−富隈、鹿屋−野里、鹿屋−武岡、などなど好ゲームとなりました。3日目進出の西伊敷・宮内・武岡・中洲・原良・松山・桜丘東、そして大崎と最後のナイスゲームを期待したいです。
 H22.3.13(土) 【練習試合】  練習グランド  持留MSソフト
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
@
大 崎    
持留MS ×    
O 平井−有村   M 有村−小窪

@樫本(8)A岩元(5)B山田(7)C平井(DP)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
A
持留MS    
大 崎 ×    
O 浜屋−有村   M 平松−小窪
 調整をかねお互い初日を勝ち残った持留MSと練習試合を行いました。
 @はエース同士で。今日のMS有村君は低めに丁寧に。威力のある球になかなかヒットがです、チャンスも走塁ミスなどでつぶす始末・・・無得点。逆にピンチに甘い球を下位打線に痛打され1失点。明日に向けてのいい反省材料になりました。持留MSもこの感触でかんばってほしいものです。
 Aは互いに左腕の2番手投手。互いにいい感触でいい当りもあり得点する場面も。結局今日は1勝1敗。明日に向けていい肩ならしになったかな??明日は少しでもいい試合をして、できれば来週も練習試合ができますように・・・
H22.3.7(日)【第36回鹿児島県ちびっこソフトボール大会 鹿児島市 開会式(県立鴨池野球場) ほか各会場
   【初 日】                 1・2回戦 → ベスト64         参加数 男子=229  女子=12
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
一回戦
大 崎    
上小原    
 ※5回コールド
 平井、浜屋−有村(本)平井B20号(三)岩元、山田(二)山田

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
二回戦
向 陽    
大 崎 ×     14
 ※5回コールド
 平井、浜屋−有村(三)岩元

【向陽の女子選手。南部女子でも主力かな?】
 喜入会場は3コート。開会式を終え、約30分程度かけて移動しましたが途中から雨。会場につきグランドへ降りるとジワリ水たまり・・・一向にやまず、内野は一面海のようになってきました。11時半スタートの準備を始めるも余りに状態が悪く30分待機。結局水はけのよい芝生内にコートを作り直すことに。結局1時間以上の遅れでスタートです。第1試合の審判中、他の試合を横目で・・・緑山−谷山戦はまさかの・・・
 大崎は、Qコート第3試合。一回戦の相手は肝属の上小原、ここまで対戦成績はありません。近くの地区だけあってやりづらい面も。初回1・2番四球、一死1・2塁とし平井が豪快にセンターオーバーのスリーラン!先制します。2回は四球とパスボールなどで1点。3回は前村の内野安打、山田レフトへ二塁打で1点。貴一朗がセンターへ三塁打で2点目、パスボールで3点目。5回は神田賢四球、送って山田のレフトへ線、好走塁もあり三塁へ、さらに悪送球でホームへ。守っては平井−浜屋のリレーで5回にサードへの内野安打1本に抑え完封!5回規定によりコールド勝ちとなりました。

【一回戦、上小原。隣町のチームとの対戦となりました。】
 二回戦は宮脇に勝利した向陽。二人の投手は女子というチーム。二人の投手リレーでしたが状態が悪かったのかこの試合制球が定まらない様子。9つの四死球にミスもあり、気がつくと3回までに14点。守っては平井−浜屋のリレーで内野安打1本に抑え完封!2勝し、2日目進出が決りました!

【二回戦、向陽。体格の良い女子選手がチームを引張っていました。】
 男子229チームがあっという間に64チーム。涙を流した選手の分まで来週も頑張ってほしい!流石に緊張していた選手もいました・・・
 H22.2.28(日)【第6回田崎ソフトボールスポーツ少年団親睦大会 鹿屋市 田崎多目的グランド・鹿屋中央公園
                             優勝=西 原     大崎=準優勝                 39チーム参加
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選@
大 崎      
高 山      
 平井、浜屋−有村(本)岩元29号(三)樫本

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選A
大 崎      
田 代      
 平井−有村(二)山田

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
決勝T
大 崎    
宮 内    
 平井−有村(本)萩枝15号(三)樫本

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準々決勝
鹿 屋      
大 崎      
 平井−有村(本)神田賢A11号

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準決勝
大 崎    
緑 山    
 平井−有村(本)平井A19号、萩枝B16号(二)萩枝、岩元

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
決勝
大 崎    
西 原    
 平井−有村
 前日に続き、ポカポカ陽気。このまま春になってほしい感じ。県ちび前の最後大会ということもあり、選手の体調管理・ケガに注意しながら最終調整を兼ねた大会となりました。午後からも空いたコートでは予選落ちのチームが練習試合を行うなど皆さん気が入っている様子。うちとしても欲を言えば優勝ですが最終調整をかね3〜4試合はできればいいのですが。
 予選@は高山。各大会今年もっとも対戦の多かったチーム。監督さんにもたくさんのアドバイスをもらうなどよくしてもらってます。この日は県ちび前体調管理もあり2番手投手が先発。制球に苦しむ場面も。初回貴一朗がセンター前、樫本レフト前、平井内野安打で満塁。押出で先制、更に下井倉のバント、微妙でしたがホームイン。更に有村のセンター前で1点を追加。2回は四球のランナーを出し二死2塁から樫本がセンターを越える三塁打で1点。平井のレフト前で2点目。2四球後有村のセンター前で3点目、次のランナーもホームを狙いますがタッチアウト・・・4回は久々、貴一朗が左中間にホームラン!守ってはエラーで1人ランナーを出すものの次打者の小フライでダブルプレーになるなど被安打0で完封。
 予選Aは田代。こちらも後半よく対戦し4度目の対戦。初回四球の貴一朗が2塁へ進み、二死後、平井のセンター前で先制します。3回は山田四球、貴一朗・樫本と内野安打で満塁。一死となり萩枝の当りはセカンドベースよりのフライ、ショートが一度つかみますが、その後落球し、慌ててホームに貴一朗が走りだしますが、ボールはホームへ、ホースアウト?1・2塁の走者は動かず??球審が確認したところ、ショートフライはアウトの宣告、打者はアウトと判定。その後セカンドベースに向う途中に落球とみなされ、貴一朗はタッチアウトが成立しタッチされていないのでホームイン。走者は動かなかったのでそのまま二死2・3塁に。審判泣かせの珍しいプレーでした・・・更に下井倉のレフト前で1点追加。しかしその裏、二死から1番のサードゴロを貴一朗がしっかりつかめずゆっくり送球する間に内野安打・・・2塁に進んだ後2番にセンター前を打たれ1点献上です。更に4回4番、レフト線に落ちた打球はファールラインを割り二塁打。内野ゴロの間に2塁に進み、センター前で1点差・・・しかし後続を断ち、時間切れでゲームセット。2勝で最後の大会も予選突破、1年間予選落ちなしの成績となりました。
 抽選の結果、決勝T1回戦は宮内。ここまで2勝2敗、今年は大事な節目に縁のあるチーム。エースの剛速球と豪快な打撃は要注意!初回二死から樫本が右中間に三塁打を放ち、三塁でもあわや悪送球でしたがカバー良く、後続をたたれ無得点。しかし2回この回先頭の萩枝が左中間を破りホームラン!先制します。以降チャンスはないものの逆に相手打線を気合の投球・守りで抑え完封!1−0の勝利!

【ユニフォームを新調した宮内。主将のエースがチームの柱。以外に可愛い一面もありますよ。】
 準々決勝の相手は練習試合等だいぶお世話になっている鹿屋。エースの速球は簡単には打てませんがこの日もいい調子でした!初回・2回とランナーは出すものの得点には結びつかず、4回一死から萩枝が相手ミスで出塁。パスボールと更に相手ミスで1・3塁、ここで鹿屋は痛恨のパスボール、1点先制します。二死となりここで相手は緊張の糸が切れたか、神田賢がレフトへツーラン!ここで時間切れとなりゲームセット。平井は2安打に抑え完封!3−0で勝利となりました。
 準決勝は後半、因縁の対決となった肝属ナンバー1の緑山。この日の緑山は4番ショートがケガでベンチ。県ちびを前に不安な状態での対戦となりました。その分守りも多少ちぐはぐさを感じました・・・2回萩枝はライトを越え二塁打、送って有村はセンター前、続く神田賢が遅れながらも打球はレフトへ1点先制します。2回は一死から樫本が相手ミスで出塁、続く平井の当りはあまりにも鋭く内野を抜けるとそのまま外野もぬけツーラン!5回は貴一朗がレフトへ二塁打、樫本死球、送ってここで萩枝がレフトへスリーラン!5回裏は相手8番がレフト前、パスボールと内野ゴロの間に3塁へ。二死となり、2番にセンターへはじかれ1点を失いますが後続を断ち、ゲームセット。やはりエースの1番バッターと3番キャッチャーは要注意でした・・・
 決勝の相手は西原。毎回僅差のゲームばかり。相変わらずエースは丁寧に低めのコースに投げ分けます。大崎は毎回のようにランナーを出すものの決定打を欠きます。逆に4回まで完璧に抑えますが最終回、この回先頭の最も要注意の4番エース、際どく攻めますが結局四球、送って3塁まで進められますが二死、あと1人でタイブレーカーを考えていたところ、8番打者の打球は深めに守っていたセンターの前にポトリ、ワンチャンスをものにした西原がサヨナラ勝ちとなりました。
 予選からの6試合、今年よく戦った、そしてそれぞれいいチームとの対戦ができ、満足感のある1日となりました。この日の試合を糧に県ちびでもいい試合ができればと願います!
 H22.2.27(土) 【練習試合】  持留地区農村広場  持留MSソフト
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
@
大 崎 12
持留MS
O 平井−有村(本)萩枝(三)山田
M 有村−小窪(二)小窪

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(DP)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
A
持留MS
大 崎 × 10
O 浜屋−有村(本)平井、神田賢、有村、山田(三)山田
M 平松、有村−小窪(本)有村
 春のようなポカポカとした陽気が続きますが昨日は雨。しかし曇となった上、グランドも思ったよりいい状態!持留MSさんに通山さんが来て練習試合の予定でそこに便乗のはずだったんですが、急遽、通山さんが体調不良の子どもたちが数人出たとのことで持留MS−大崎となりました。
 @は初回、四球を送り、ミスで先制、なおも平井のレフト前で2点目。3回は先頭の山田がまたもや四球、その後、普段慣れない守備体系もあったせいか、ミスやFCが連発、更に萩枝の右中間へのホームランや山田のレフトオーバーも出て、この回一挙9点。守っては平井が無難に抑え勝利。
 Aは互いに2番手、左腕対決。初回、平井の左中間へのツーランが出て先制。4回には神田賢のホームランや山田の三塁打(ホームを狙いますがタッチアウトで記録は三塁打)などで3点。5回は有村のホームラン、更に山田にもレフト線を破るホームランが出て4点!6回には持留MSの有村投手に豪快なツーランを浴びますがそのまま10−2で勝利、となりました。
 県ちび前、互いに7回戦をじっくり練習することができ、いい練習試合となりました。明日はいよいよ大隅半島最後の大会「田崎親睦大会」!有終の美を飾ろう!
 H22.2.14(日)【第26回鹿屋旗争奪スポーツ少年団ソフトボール末吉大会 鹿屋市 田崎多目的グランド・鹿屋中央公園
                             優勝=緑山     大崎=準優勝                   40チーム参加
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(DP)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
予選@
神 川      
大 崎       11
 浜屋−有村(本)有村B8号、樫本A18号、平井17号

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選A
大 崎      
高 須      
 平井−有村(本)平井A18号(三)前村(二)岩元、有村

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
決勝T1
大 崎    
神 山    
 平井、浜屋−有村

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準々決勝
大 崎    
大姶良    
 平井−有村(二)山田、萩枝

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準決勝
西 原    
大 崎 ×    
 平井−有村

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
決勝
大 崎    
緑 山 ×    
 平井−有村(二)萩枝
 予選@は神川。2度目の対戦。2回萩枝四球、下井倉の内野ゴロはFCとなり1・2塁、続く有村が左中間を破りスリーラン!神田賢は相手ミスで出塁、一死なり、山田・貴一朗と連続レフト前で満塁。樫本は内野ゴロでホームはアウトですがその後ミスが出て2点追加。更に平井がセンター前でもう1点。4回は貴一朗がセンター前、樫本がセンター横にツーラン!続く平井も左中間にホームランでこの回3点!守っては先発浜屋が2安打に抑え完封!
 予選Aは高須。3度目の対戦。初回二死から樫本レフト前、平井の当りは痛烈で内野を抜けそのままツーラン!2回は一死から有村がレフト前、二死となり前村が左中間に三塁打!で1点。山田四球で貴一朗がレフトへ二塁打で2点、さらに樫本もライト前ヒットで1点。4回は四球の貴一朗が2塁へ進み、平井の外野フライをミスで1点。守っては1安打完封で勝利。2勝で予選突破。
 決勝T1は抽選の結果、神山。水協大会に続いての対戦。初回貴一朗内野安打、樫本の内野ゴロをFC、さらにボールをそらしその間に貴一朗がホームイン!樫本は3塁へ進み、平井の内野ゴロでもう1点。3回は一死から樫本レフト前、2塁へ進み、平井のレフト前で1点。守っては4回に登板した浜屋が覇気がなく満塁のピンチを迎えますが後続を絶ち、何とか完封リレー。
 準々決勝は大姶良。貴一朗四球、樫本ライト前ヒット、二死となり萩枝のセンター前で先制します。2回は有村四球、送って二死から山田がレフトへ二塁打で1点。5回は樫本内野安打、一死後萩枝がレフトへ二塁打で1点、有村四球の後、二盗の間に萩枝がホームイン!守っては相手の1番打者にチェンジアップを上手くためて左中間に運ばれ1点を失いますが併せて2安打に抑え4−1で勝利。
 準決勝は久々に西原と。柁城大会以来では?初回山田内野安打、送って樫本ライト前ヒット、平井の犠牲フライで先制します。3回にもチャンスを作りますが得点にならず、守っては2つのミスでランナーを出しますが後は抑え1−0で勝利!
 決勝の相手はやはり緑山。持留MSのエースに一発を浴びた以外は無失点と好調のようです。初回、二死から樫本内野安打、平井のセンター前で2・3塁、萩枝が左中間にヒットで2点を先制します。しかしその裏1番エースがバントヒット、送って3番キャッチャーが上手く流しレフトへ二塁打で1点、続く4番には右中間を破られ同点、更にホームを狙いますがタッチアウト。3回裏はまたしても1番が足を活かし内野安打、送って3番キャッチャーには詰りながらライト前ヒットを打たれホームは間に合わず逆転されます。その後は何とか抑えますが結局もう1点が奪えず2−3で敗戦。やはりバッテリーとショートの1・3・4番だけにやられた感じ・・・小雨が降りだした閉会式では優秀選手賞に平井が選ばれ、全員にメダルも頂きました!
 県ちびも近くなってきて他のチームの動向も気になるところですが常勝・負けない富隈はさすが予選もしぶとく2勝!TBも制して準々決勝まで進めますが野里のエースに手が出なかったのか0−1で敗戦。その野里は緑山と0−1とこちらも僅差。西原も投手が踏ん張り5試合で失点2。投手力のあるチームがいい試合をしていました。県ちび初戦の対戦がある大姶良−持留MS戦も興味があるところでしたが、この日は乱打戦?左腕の平松君が先発してやっぱり・・・打たれたようでした!鹿屋・鶴峰・神山・協和あたりも目が離せません。県ちびの活躍を期待します。

【個人賞を受賞した4人!バレンタインチョコではなかったですがいい記念です!】
 H22.2.11(祝) 【練習試合】  鹿屋小学校  鹿屋ソフト
@山田(8)A岩元(5)B樫本(2)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(9)G神田賢(3)H浜屋(7)
@
大 崎    
鹿 屋    
平井−樫本(本)岩元、萩枝
 練習グランドが他の団体の予約が入った為、練習ができないことに。鹿屋ソフトさんにお願いして練習試合を行くことに。予報は90%雨・・・グランドに集合した時点で悩んだあげく、少し体を動かしたあととりえず鹿屋に。なんとか持ちそうな天気、すぐに試合をさせていただきました。鹿屋の先発はキャプテン、エースは少し体調不良でショートを。初回、樫本・平井・萩枝の3本のヒットで先制。3回は久々の快心、貴一朗がセンターオーバーのホームラン!一死後平井がヒット、続く萩枝も左中間にツーランで3点。4回はここでエースが登場、樫本・下井倉のヒットと四球などで3点を奪い、5回の表が終了した時点で雨が・・・グランドコンディションも悪くなりそのまま中止となりました。テントの準備やグランド整備、審判まで鹿屋ソフトの皆さんありがとうございました!残り少ない大会お互い情報交換しながら頑張りましょう!
 H22.2.7(日)【第27回曽於地区スポーツ少年団招待ソフトボール末吉大会 曽於市 末吉町栄楽運動公園
                             優勝=大 崎                   14チーム参加
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(DP)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
予選@
大 崎       12 15
岩 崎      
 浜屋−有村(本)平井C15号(二)山田

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選A
大 崎      
安 楽      
 平井、浜屋−有村、神田翔

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準々決勝
大 崎    
伊崎田    
 平井−有村(二)萩枝

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(DP1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
準決勝
大 崎 10     11
野 神    
 浜屋、平井−有村(本)山田B17号、平井A16号、萩枝14号(二)平井、神田賢

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
決勝
大 崎    
持留MS    
 平井−有村(三)有村
 曽於市の末吉町ソフトボール連盟が主催する大会。運営や準決勝以降の審判など連盟の皆さんがしてくださいました。前日まで天気予報は雨でしたが晴間も覗きながら1日いい日となりました。大崎からするとやはり少し空気が冷たい感じでした・・・監督会議の前にまずは抽選。進行する審判員が「1番くじは選手宣誓だよ」との声にどのチームもキャプテンも緊張の表情。予備抽選の後いよいよ本抽選。貴一朗は後ろ方で待っていました。続々対戦相手が決りますがなかなか1番は引当てません。そうしているうちに1番くじの周りは固まり・・・そして貴一朗の出番。もしや・・・やはりこの男、だいたいの抽選で1〜5番くらいまでを引当てる確立が高い!今日も見事に1番を引当て選手宣誓のおまけつき。幸先良い?スタートとなりました。
 予選@は岩崎。3度目の対戦。初回幸先良く山田がヒット、貴一朗四球、樫本のバントヒットで満塁。平井が左中間を破り満塁ホームラン!2回は山田がレフト線に二塁打、貴一朗内野安打、樫本のレフト前で1点、平井の右中間ヒットで2点、送って下井倉の内野安打で1点。有村も内野安打で1・3塁とし盗塁の際ミスがあり2点追加。二死となり前村がレフト前ヒット、山田死球、貴一朗のレフト前でもう1点でこの回7点。3・4回は代打陣ががんばり、4回ヒットの有村のあと代打陣が三振と内野ゴロでランナーが替り二死2塁、代打の牧之瀬がセンター前で2・3塁、代打愛実が内野安打で1点追加します。守っては浜屋が2安打完封。
 予選Aは安楽。こちらは2度目の対戦。初回山田四球、貴一朗レフト前、樫本が送ってパスボールで先制します。2回は下井倉レフト前、送って神田賢四球、二死となり山田・貴一朗の連続レフト前で2点。樫本の内野ゴロはミスがあり1点。4回は山田が粘って四球、一死後樫本内野安打、盗塁後パスボールで2点追加。守っては平井が3回を1安打、最後は浜屋−神田翔の5年生バッテリーで1安打に抑え完封リレー。2勝で予選突破。
 準々決勝は抽選の結果、伊崎田と。6度目の対戦。初回山田センター前、送って樫本もセンター前で4球で先制します。更に平井もセンター前でもう1点。3回は貴一朗レフト前、樫本が送って、平井の外野フライを落して1点、萩枝が左中間に二塁打でもう1点。守っては平井が内野安打1に抑え完封。
 準決勝は野神。3度目の対戦。3回まで内野フライなど凡打・・・しかしようやく4回、一死から平井が右中間に二塁打、パスボールで1点先制します。更に萩枝・下井倉が四球で二死2・3塁、神田賢が左中間に二塁打し2点追加、前村死球、山田がレフトオーバーのスリーラン!貴一朗内野安打、樫本レフト前で1・2塁、平井はセンターへツーラン!続く萩枝も左中間にホームラン!この回一挙10点!5回は有村がレフト前ヒット、相手のミスで3塁まで、続く神田賢の内野ゴロの間に1点。守っては先発浜屋は3回までピシャリ。平井に替った4回、先頭にセンター前を打たれ、2番の女の子の当りはショートゴロ、のはずでしたが珍しく後逸、カバーのセンターも油断してたかカバーが遅れ2者ともに生還、2点奪われますがその後は抑えて勝利。
 決勝はやはり持留MS。曽於地区内の大会6大会は全て対戦しておりその他の大会を含め7度目の対戦となりました。3回、神田賢が内野安打、送って山田の内野ゴロをミスし2・3塁、二死となりここで樫本がセンター前ヒットで先制、2塁走者もホームを狙いますがタッチアウト。4回は平井が左中間にヒット、パスボールで2塁へ。一死後下井倉のバントがミスを誘い2・3塁、ここで有村がレフト前にヒットで2点目。しかしその裏相手エース有村君の当りを貴一朗が深いところから送球ミス・・・内野ゴロ2つで二死3塁となりますがここで4年生水元君にセンター前を打たれ1点奪われます。1点差となりますが5回、相手エースと相性の良い山田が四球、パスボールで3塁まで進み、樫本のセンター前で1点追加。最後は相手捕手小窪君にヒットが出ますがそこまで。3−1で勝利し、見事優勝となりました。曽於地区内のチームだけが集る最後の大会、どのチームも4月からするといいチームになってきたような気がします。県ちびまでわずか、みんながんばれ!

【決勝、持留MS戦。最終回相手捕手小窪君の意地のライト前ヒット!】
 H22.1.30(土) 【練習試合】  練習グランド  ヤマトソフト(宮崎市)、寿北ソフト
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
@A
ヤマト
大 崎 ×
平井−有村(三)平井(二)山田

Aヤマト 1−2 寿北 (5年生以下)

@神田翔(2)A中原(4)B下井倉て(6)C小能(3)D浜屋(1)E中島大(5)F福島(7)G牧之瀬(8)H上園(9)
B5年以下
大 崎    
寿 北 ×    
浜屋−神田翔

@神田翔(2)A中原(4)B下井倉て(6)C小能(3)D浜屋(1)E中島大(5)F福島(7)G平野(8)H下井倉あ(9)
C5年以下
ヤマト    
大 崎    
浜屋−神田翔(二)浜屋

Dヤマト 1−0 寿北 (Aチーム)
Eヤマト 1−0 寿北 (5年生以下)
 宮崎のヤマトソフトさんから練習試合の申入れがありましたが、翌日中山大会があるため、寿北さんにもお願いをして3チームで練習試合をすることに。宮崎はすでに5年生以下中心の練習を行っているとか。ヤマトソフトさんは6年生が4人、寿ソフトさんも6年生が3人と普段から5年生以下が頑張っているチーム。大崎は昨年がそのような状態でしたが今の5年生以下は少し出遅れかな・・・大崎Aは明日を考え午前中1試合のみ。
 @はAチーム同士。南部志布志大会の準決勝での対戦以来です。2回萩枝がヒットで出塁し、送って二死から神田賢のセンター前で先制。2回は四球の山田が刺され、内野安打の貴一朗も刺され、樫本ヒット、平井が三塁打と4者出塁ながら1点・・・。5回は山田がレフト線に二塁打、二死から樫本がライト前ヒットで1点。守っては相手2番打者に内野安打2本打たれますがそれ以外はきっちり抑え完封!3−0で勝利でした。
 Aはヤマトと寿北の5年生以下同士の対決。ヤマトは先攻しますが最終回に寿北が逆転サヨナラ勝ち!
 Bは大崎と寿北の5年生以下対決。先発浜屋は2年生からBチームで投げているだけあり、落ちついたピッチング、3回まで1安打に抑えます。4回大崎の攻撃は下井倉て四球、小能がレフト前で1・2塁、ここで浜屋がバントの構えから上手く叩いてショートへのゴロ、1塁への送球がそれる間に下井倉がホームをつきますが間一髪アウト、更に3塁を狙った小能もタッチアウト。絶好機でしたが・・・その裏、一死から3番にセンター前、続く4番捕手に一塁線を破られ、そのままツーラン・・・被安打3ながら0−2で敗戦となりました。
 昼食を取り、Cは大崎とヤマトの5年生以下。3回ヒット神田翔がパスボールで3塁へ、二死から下井倉が四球を選び、二盗を試みる間に1点先制します。4回まで死球1つに抑えていた守りでしたが5回、一死から気が緩んだか下位打線に連続ヒットで1・2塁、次打者の三遊間の当りは3塁への送球の連携が上手く行かずボールをそらし、1点、なおも2・3塁・・・内野フライで二死となりますがここで先頭に。コーナーをつきますが四球で満塁。2番打者は上手く流しますがセカンド横、一瞬ホッとしますがこれをそらしてしまい、更に悪送球で逆転されます。気落ちしたのか更に連打を打たれ、気がつけばこの回7失点・・・まだまだ精神的にも技術的にも未熟な試合でした。4月を見据えていい刺激になったのでは・・・
 その後はヤマトと寿北さんがAチーム、5年生以下と連戦。いずれもワンチャンスをものにしたヤマトソフトが1−0で勝利となりました。
 遠方からお出でいただいたヤマトソフトの皆さん、お声かけに快く賛同された寿北さん、1日ありがとうございました。
 H22.1.24(日)【第22回ソフトボールスポーツ少年団水協大会 垂水市 垂水市中央運動公園・野球場・垂水中学校
                             優勝=緑 山     大崎=準優勝              56チーム参加
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選@
大 崎     10
川上国見    
 平井−有村(二)岩元

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選A
大 崎    
田 崎    
 平井−有村

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(DP)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
決勝T1
下 名    
大 崎 ×    
 浜屋、平井−有村(二)平井

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準々決勝
大 崎     10 13
神 山    
 平井、浜屋−有村(本)萩枝C13号(二)有村

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準決勝
大 崎    
協 和    
 平井−有村(二)樫本

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
決勝
大 崎    
緑 山 ×    
 平井−有村(二)岩元


【準優勝旗を持って記念撮影。大野コーチを見て笑い?!】
 桜島の見えるグランドで天気も穏か、桜島は朝から活発に噴煙を上げていましたが、幸い火山灰は直撃することはありませんでした。日没を考慮し、開会式を中止し、第1試合を7:45開始、肝属地区のみ抽選の形で行うなど工夫が見られました。
 予選@は川上国見今期初対戦。川上小が小規模なため近くの国見ソフトと合同で4月から頑張っています。初回貴一朗がレフト前ヒット、二死2塁となり平井のセンター前で先制します。2回は下井倉が相手内野の悪送球で出塁、有村のバントは内野安打となり神田賢は送り、前村はいい当りのライトフライ。山田四球で二死満塁となり貴一朗がレフト前で1点、樫本のライト線で更に2点、平井のセンター前でもう1点。守っては3回に右中間を破られますが三塁でタッチアウト!それ以外はノーヒットに抑え完封。

【川上国見。合同チームです。それぞれのチームで昨年からいい動きをしている選手たちです。】
 予選Aは田崎。5年生エースとキャプテンキャッチャーが要注意!初回山田がミスで出塁、貴一朗・樫本と内野安打で満塁、一死となり萩枝の投手強襲で1点。3回までノーヒットに抑えますが4回1番打者にセンター前を打たれ送って一死2塁、ここで相手キャプテンにレフト前に落され同点になります。しかし5回、二死から貴一朗がバントヒット、樫本のセンター前で2・3塁、平井四球で満塁とし、萩枝の辺りは三遊間の深いところ、内野安打は間違いなかったものの焦って送球がそれ1点、更に下井倉の打球をミスし2点追加。結局5−1で勝利。2勝で予選突破。Gコート1位上がりとなったため、決勝T1回戦の相手はHコートの2位チームと。その2位を決めるゲームが武岡−細山田戦、武岡無失点なら武岡、失点があれば下名という試合。中盤まで順調でしたが細山田にホームランを浴び・・・武岡との再戦はお預けでした。
 ということで決勝T1回戦の相手は下名。左腕投手は切れもよくキャプテンキャッチャーの打撃も要注意。初回二死から樫本がセンター前、パスボールで2塁へ。続く平井がライトへヒットで先制します。先発浜屋は2回に一死2・3塁のピンチを迎えますが投手ゴロに打取り三本間に挟みダブルプレー!ピンチを切り抜けます。が、4回センター前を打たれ樫本が後逸、三塁打とされ内野ゴロで同点に。その裏貴一朗・樫本・平井の連打で満塁、萩枝の外野フライは相手ミスを誘い1点、更に下井倉の内野ゴロの間に1点、神田賢の内野安打で更に1点。最後は平井が締め4−1で勝利!
 残る12チームで抽選が行われ大崎は不戦勝!準々決勝から。神山−寿北の勝者と。寿北が同点に追いつきますがピンチをきりぬけたと思ったのですが・・・2−1で神山の勝利。準決勝の相手は神山となりました。4月以来の対戦、投手が安定、打撃もバッテリーが要注意で各大会いいところまで進んできます。初回一死から貴一朗・樫本・平井と連打で満塁、ここで萩枝が右中間を破り満塁ホームラン!4点先制します。なおも下井倉が内野安打盗塁などで3塁へ進み有村の犠牲フライでもう1点。2回は前村四球、山田のレフト前で1・2塁、一死となり樫本・平井と内野安打で1点、萩枝の内野ゴロはFCで1点、下井倉のレフト前で1点、有村のセンターへのヒットで更に2点、この回も5点。4・5回は代打陣にチャンスを、守っても要注意のバッテリーを抑え、4・5回は浜屋も好投、10−0で勝利!
 準決勝の相手は主催の協和。鶴峰・鶴羽を僅差で破っての対戦。女子エースは調子がよさそう。2回・3回とチャンスを作りますがなかなかあと1本が・・・そして5回神田賢がレフト前、前村のバントヒットが悪送球を誘い2・3塁、山田四球で満塁、一死後樫本がセンターへタイムリー!神田賢が帰り、前村もホームを狙うがタッチアウト。さらに平井の内野安打でもう1点。守っては平井が四死球以外にランナーを出さずに完封!

【協和。左から4人が6年生。4番目が昨年からの女子エース。県ちび女子の部も楽しみです】
 決勝の相手は緑山。鹿屋を破っての決勝。日没も間近でしたがなんとか1試合持ちそうな状況で試合開始!初回貴一朗がレフトへ二塁打、樫本の当りは痛烈なライトへのライナーでしたがライトがいいポジジョンに守って1塁アウト・・・もったいない当りでした。平井は粘って四球、最後の球がパスボールとなり先制。しかしその裏先頭のエースの打球は上手く跳ねてセンター前、送って2塁。3番キャッチャーは中学生のような体格・パワー。いいコースをつきますが深めの外野の前に落ちヒット、2・3塁となります。ここで4番はバント、この当りが強く上手く投手の間を抜き内野安打になり同点。更にスクイズで1点。2・3回は両チームともチャンスなく4回、樫本がレフト前で出塁、続く平井は粘ったあと右方向への辺りは痛烈な!本当に痛烈な当り!でしたがいいところにいたセカンドがキャッチ、ダブルプレーに・・・その裏逆に相手4番に上手く打たれレフトへホームラン・・・緑山のいいところが出た試合となりました。結局1−3で緑山が優勝を決めました。途中エキサイトする場面もありましたが互いに一生懸命やっているからこそ!試合後は子供たちも声をかけあい、指導者同士も笑顔で試合を振りかえっていました。うちの監督曰く、試合中にエキサイトするのはよくあること、後に引きずらないのがいいところだと。さすが30年以上の経験、落ちついているなぁと感じました。
 水協大会名物、上位の副賞はカンパチ!ベスト4までカンパチが準備されていました!さっそく帰ってカンパチをみんなで頂きました。そういう意味では水協大会は頑張りがいのある大会!よくやった子供たち!水協大会様々です!
 H22.1.17(日)【第24回曽於地区会長旗争奪戦ソフトボール大会 大崎町 持留地区農村広場
                             優勝=大 崎                  13チーム参加
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選@
大 崎    
通 山    
 平井−有村(本)山田15号(三)神田賢

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選A
香 月    
大 崎 ×    
 平井−有村(二)樫本

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(DP)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
準々決勝
大 崎     11
松 山    
 浜屋、平井−有村(本)平井A14号

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準決勝
大 崎    
持留MS    
 平井−有村(本)山田A16号

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
決 勝
大 崎    
伊崎田    
 平井−有村
 【ヒットだったでしょうか?】
 週の間の雪景色を思わすような朝の霜でしたが午前9時にはすっかり気温もあがり最高のコンディションになりました!曽於地区連絡協議会主催の大会はこれが最後。個人賞もいくつも準備されていました。
 予選@は通山。今年度初対戦!6年生が少なく今年は苦戦しているようです。初回簡単に三者凡退、その裏通山は先頭の主将・エースが左中間に二塁打!ピンチを迎えますが一死後ファーストフライのゲッツーでピンチを切り抜けます。3回、この回先頭の神田賢がレフトオーバーの三塁打!前村の内野ゴロの間に先制します。更に山田がレフトのミスを誘いホームラン!更に貴一朗のヒットからチャンスを作り萩枝のタイムリーで3点目。5回は樫本のヒットでチャンスを作り、下井倉の内野ゴロの間に1点。守っては2回以降ランナーを許さず完封!

【通山。右から2人が去年からの中心選手!5年生以下を引張る6年生です。】
 予選Aは香月。5年生エースを中心に小柄ながら6年生達が頑張ります。初回、死球の山田を送り、樫本のタイムリーで先制します。3回は神田賢のセンター前、パスボールと犠打で3塁、山田死球、貴一朗はFCを誘い満塁。ここで樫本がセンターへタイムリーで2点。更にパスボールと平井の内野ゴロの間に2点追加。守ってはミスと四球のランナー以外は抑え、完封!2勝で予選突破。
 抽選の結果、準々決勝の相手は松山。こちらも今年度初対戦!バッテリーの6年生二人は昨年からのレギュラーで中心選手。しかしその他の選手は4年生以下で苦戦を強いられているようです。2回、この回先頭の萩枝がレフト前、送った後2四球で満塁、続く前村が内野安打で先制。更にパスボールで1点、四球で再び満塁とし、貴一朗の辺りは内野ミスを誘い2点追加。更にパスボールとミスなどで追加しこのかい7点。4回は死球の樫本を置いて平井がレフト線にツーラン!更に下井倉がセンター前ヒット、有村の内野ゴロを後逸する間に1点。その後3連続死球で1点。守っては先発浜屋は2回を三者凡退。3回から替った平井は4回に振り逃げ、盗塁、犠打、FCで2・3塁とし、珍しく萩枝のエラーとノーヒットで1点を献上。しかしその後はしっかり抑えそのまま勝利となりました。

【松山。こちらも左から2人が6年生バッテリーで去年も主力。チビちゃんたちを引張ります!】
 準決勝は最大の山場、持留MS。曽於地区内で唯一敗戦している相手。バッテリーは要注意!初回、警戒しすぎか山田に四球。送ってここで樫本がセンター前にタイムリー!先制します。続く平井は三遊間に内野安打でしたが樫本が走塁ミスでタッチアウト・・・チャンスを逃します。3回もチャンスを作るも無得点、そして5回神田賢の内野安打を送り、ここで山田がレフト線を抜けるツーラン!守っては平井が1人1人丁寧に投げ、3四死球はあったもののノーヒットに抑え完封!見事勝利です。
 決勝の相手は伊崎田。女子キャプテンのスイングも鋭く三遊間の4・5年生兄弟は動きも警戒。チャンスはあるものの大事なところで凡フライなど得点できず5回、四球の有村を送り、二死3塁、ここで当っている山田が三塁線を破るタイムリー、山田も2塁を狙いますがタッチアウト・・・結局この1点を守り平井がノーヒットで完封!見事優勝を決めました!
 個人賞には最優秀選手賞に山田、優秀投手賞に平井、敢闘賞に神田賢、特別賞に坂本が選ばれました!みんなおめでとう!
 H22.1.10(日)【第6回西原選抜ソフトボール大会 鹿屋市 田崎多目的運動場
                             優勝=野 里     大崎=ベスト8             32チーム参加
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選@
大 崎      
松山(辺)      
 平井−有村(二)平井、有村

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選A
大 崎    
川 上    
 平井−有村(三)岩元

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(DP)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
決勝T1
大 崎         14 12
加治木        
 浜屋−有村(本)山田14号(三)萩枝、山田(二)前村

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
準々決勝 TB  
大 崎  
野 里  
 平井−有村(二)山田
 ※9人同士の抽選の結果  大崎3−6野里

 前日から良い天気、風もなく穏かな!選抜の大会で色んな地区から32チーム!宮崎の県住西や薩摩半島からも伊作や松山(川辺)、知覧、丹波、星峯西・東、などなど。普段戦うチャンスのないチームがいっぱいでした。予選から強豪同士の対戦もあり大隅半島のチームも苦労したようです。
 予選@は川辺地区の松山。バッテリーが大型で前評判の高いチーム!でしたが故障のようで大型バッテリーはセカンドとファーストの守りに。2番手が登板。初回2四球で一死1・2塁とし平井がレフト線二塁打で2点先制します。4回は有村がセンター横へ二塁打、送って、ここで代打小能がきっちり深めのセンターフライでタッチアップ、1点追加。更に四球の山田がパスボールで2塁、貴一朗の内野安打で1点追加。守ってはプッシュバンド気味の当りを2本内野安打とされた他、エラーも二つありましたが完封で勝利!

【川辺地区の松山。エースと対戦して見たかったですが残念。背番号2もいい打球を放ってました。】
 予選Aは鹿児島の川上。3回目の対戦。前の試合は2番手でしたがこの試合はエースが登板。2回、平井四球、萩枝の内野ゴロは相手野手のFCで1・2塁となり、送って2・3塁、二死となり神田賢の当りは三塁線、先制します。5回は前村が内野安打、山田は投手ゴロで2塁が刺され一死1塁となりますが貴一朗が左中間に三塁打で1点追加、更に樫本がセンター前で1点。守っては初回相手のエースにヒットを打たれ一死2・3塁とされますが後続を断ち、その後はピンチもなく2安打完封、3−0で勝利でした。これで2勝で予選突破。
 抽選の結果、決勝T1回戦は加治木。富隈大会で一度対戦あり。先発は5年生。初回いきなり山田が三塁線を破り三塁打、貴一朗は三遊間への内野安打、樫本の内野ゴロは相手ミスを誘い先制、2・3塁となり平井のセンター前で2点追加。萩枝四球、パスボールで2・3塁となり、下井倉はミスで出塁、1点追加、パスボールで更に1点。有村のセンター前で1点、神田賢もセンター前で1・2塁。ようやく一死となり、山田はレフトオーバーのスリーラン、いきなり9得点。2回は萩枝がセンターへ三塁打、悪送球がありそのままホームイン!更に四球と盗塁で二死3塁となり、前村のセンターへの二塁打でもう1点。3回は四球と相手ミスで二死1・2塁、有村の打球は内野がトンネル、そのままホームインで3点追加。守っては先発浜屋が3回を2安打に抑え完封!
 準々決勝は野里。今期5戦目で現在3勝1敗。しかし今日の野里はエースの出来がよく、更に打線までもよく前の試合も西原に圧倒的な勝利!この試合もなかなか打ち返せません!5回までランナー2人がやっと・・・好調の相手打線でしたが平井が踏ん張り、ミスに近い内野安打とポテンヒットの2安打に抑えます。結局5回で0−0、大会規定により新オーダーによるTBを1回。無死2・3塁から。まずは大崎、樫本の当りは強かったものの投手ゴロで一死、続く山田は三塁線、サードのグラブをはじき二塁打で2点!平井内野ゴロで二死3塁となり、貴一朗がセンター前ヒットで3点目!その後盗塁を刺されチェンジ。野里の打線はまず好調のエース、ここは敬遠で満塁。次打者はセカンドフライで一死、3番はセカンドゴロ、一塁を刺し、1点奪われますが二死2・3塁。そして4番、外角のいい球でしたがあとほんの少し甘かったのか・・・打球はライト前に、一旦グラブをはじき2塁ランナーもホームへ、送球もそれ同点に・・・更に5番にはレフト線にいい当りを打たれますがここは山田が超ファインプレー!結局3−3となり試合は終了。9人同士の抽選となりました。できることならもう1イニング、いや決するまでやってほしかったが・・・天に任せて抽選に臨みますが○のついた棒は3本・・・抽選負けとなりました。残念・・・
 やはりこの日の野里は調子が良かったようで準決勝・決勝も完封!見事優勝を飾りました!大崎はまたもや優勝チームのお膳立て、勢いづけてしまったのか・・・今回のような調子だと今後の大会も野里がいいところまで来るのは間違いないでしょう。
 H22.1.9(土) 【練習試合】  練習グランド  星峯西ソフト(鹿児島市)
@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
@
大 崎    
星峯西    
平井−有村(二)山田

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(DP)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
A
星峯西    
大 崎 ×    
浜屋−有村(本)平井

@山田(7)A岩元(5)B樫本(8)C平井(1)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
B
大 崎    
星峯西    
平井−有村(二)山田、岩元
 明日の西原選抜に参加するため前泊で大隅半島にきた鹿児島市の星峯西さんと練習試合となりました。コーチの狩集さんが以前大崎町内に勤務していた縁もあって。前日までと違い風も穏かで暖かい天気。早朝鹿児島市を出発したようで9時前に到着。3試合させていただきました。星峯西さんは今年の初練習を兼ねたようで練習不足のようでした。
 @はお互いエースが先発。初回ミスもあり2点先制。2回もミスからチャンスを広げ、山田の二塁打などで2点。3回は萩枝のタイムリーで1点。5回も更に2点奪い、守っては平井が無難に抑え完封。
 Aはお互い2番手が登板。お互い5年生。初回貴一朗を置いて平井のライト前ヒットで貴一朗が三塁へ飛込み、ミスを誘い1点先制。3回は右中間に平井へのホームランなどで4点。他にも痛烈な当りがありますが外野手の正面。守っては浜屋がピンチを招きますが守りが助け完封。
 Bは再度エース。2回に1点、3回に3点。その後も山田のレフトオーバーは三塁を狙いますがタッチアウト、続く貴一朗は二塁打を放ち三盗を試みますがタッチアウト。相手の守備に阻まれ追加点は奪えず。逆に相手のキャプテンにピッチャー強襲を打たれ、平井の右太ももに直撃!ヒヤッとしましたがその後も気合で投げぬき完封!久々の試合でしたが3勝で終えることができました。
 明日もお互いいい試合ができるよういい調整になったのでは・・・

【星峯西ソフト。体格のいい子も数人いていいバッティングしていました。県ちびも楽しみ。】
 H21.12.20(日)【第24回ソフトボールスポーツ少年団大丸大会 大崎町 大丸運動公園、持留地区農村広場
                             優勝=大姶良     大崎B=予選敗退             26チーム参加
@神田翔(2)A平野(4)B浜屋(1)C小能(3)D中原(6)E中島(5)F福島(7)G牧之瀬(8)H上園(9)
予選@
大 崎B    
吾 平 ×    
 浜屋−神田翔

@神田翔(2)A平野(4)B浜屋(1)C小能(3)D中原(6)E中島(5)F福島(7)G牧之瀬(8)H篠田(9)
予選@
西原台    
大 崎B    
 浜屋−神田翔
 同日に行われた鹿屋選抜の2日目にAチームは進出したため、お隣さんである大丸ソフトの大会ということもあり何とかBチームで参加。Aチーム相手にどこまで喰らいつけるか?
 予選@は吾平。5年生中心で来年のライバル?になれるよう大崎も頑張らねば・・・攻撃のほうは流石Aチーム、なかなか抜け目なく内野安打2本と相手ミスの出塁のみ、チャンスを作れません。3回の守り、ミスと四球で無死満塁、セカンドゴロもFCで1点先制され、次打者の内野ゴロの間に2点目。さらにパスボールでもう1点。まだまだバタバタした守りで足元をすくわれる展開。いい経験となったでしょう。0−3で敗戦。
 予選Aは西原台。左腕エースが成長し、6年生が打線も奮起。2回4番にライト前ヒットを打たれ盗塁で3塁へ、スクイズであっといい間に先制され、更に8番にセンター前を打たれ2点目を奪われます。3回は4番にレフト線を破られホームランで1失点。4回は7番・9番にヒット、四球で満塁とされパスボールで1失点、更にセンター前で1失点。攻めては3回に相手ミスから一死2・3塁のチャンスを作りますがボーンヘッドもあり、チャンスをつぶしてしまいます。結局そのまま0−5で敗戦。2敗で予選敗退となりました。
 大会のほうは対戦した西原台が3位、決勝は大姶良-持留MSと県ちび1回戦の対決が早々と・・・今回は大姶良に軍配が、本番はどういう結果になるか!!
 H21.12.19(土)・20(日)【第8回鹿屋選抜少年ソフトボール大会 鹿屋市 田崎多目的グランド、鹿屋中央公園、いこいの森運動広場
                             優勝=富隈     大崎=ベスト8?             40チーム参加
【12/19予選】
@山田(7)A岩元(5)B平井(1)C樫本(8)D萩枝(4)E下井倉F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選@
大 崎
妙円寺
 平井−有村

@山田(7)A岩元(5)B平井(1)C樫本(8)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選A
大 崎
武 岡
 平井−有村(二)航聖
【12/20】
@山田(7)A岩元(5)B平井(1)C樫本(8)D萩枝(4)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選@
西伊敷
大 崎 ×
 平井−有村

@山田(7)A下井倉(6)B平井(1)C樫本(8)D岩元(5)E萩枝(4)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
予選A
大 崎  
鹿 屋  
 平井−有村(二)樫本、萩枝

代表決定戦(タイブレーカー)大崎0−4緑山


【鹿屋ソフトOBの前田大和選手(阪神タイガース)のあいさつ。合間に子供たちに優しく話しかけていました。来年の活躍も期待します。】
 今年1番の冷え込みと思われる今週末。大人は防寒で望みましたが子供たちは寒かろう・・・でも子供は風の子!元気を振絞ってどのチームも頑張っていました。試合のほうは7回70分制。五角形の各パートから2チームが翌日に!2日目進出は16チーム、四角形の4パート。各パート1位が準決勝に進出するしくみ。
【初日】
 この日は予選2試合のみ。初戦の相手はちょうど1年前に5年生以下県大会で対戦し敗戦した妙円寺。妙円寺はその後、勢いに乗り県大会優勝、春の全国大会に行くことになった・・・その時の記憶がよみがえってきました。1巡目3回まではまったく相手投手にあわず三振の山。しかし4回一死から貴一朗がセンター前、平井の打球がライト前に落ちると貴一朗の走塁もあり2・3塁に樫本四球で満塁とし、萩枝の打球はライナー、内野がグラブにはじき1点先制します。その後も塁にはでますが追加点は奪えず・・・しかし守ってはいい当りも正面をつき、内野も無難にさばき、気がつけば四球のランナー1人のみ。ノーヒットノーランで勝利となりました。

【1年ぶりの対戦、妙円寺。やはり6年生になると以前に比べると力強さを感じました。】
 予選Aは武岡。4年生まで大崎で一緒にプレーした上原航聖がキャプテン!やっと念願の対戦となりました。この試合は武岡の守りが際立った試合。初回先頭の山田の当りはピッチャー返し、体に当り跳ねますがショートが好守一死。貴一朗はセンター前、二死2塁となり樫本の当りは痛烈なセンター前、貴一朗も全力でホームへ飛びこみますが、打球も速かった上、送球もストライク、間一髪でしたが判定はアウト、先制ならず。その後もいい当りはでるものの正面や好守にはばかれ無得点。逆に6回には航聖のしぶとい当りなどでピンチを迎えますが何とか抑え、結局0−0の引分けとなりました。これで1勝1分け、予選は突破。
 航聖との真剣勝負!楽しみにしていましたが、航聖もいいプレーを見せてくれました!他にも捕手の守り、バッティングも素晴らしかったですが4年生からショートを守っている満留君の守りも絶品!打撃も他の試合で柵越えを放っていました!今後が楽しみ!

【航聖の守り!いい選手になりました!】
【2日目】
 2日目に残った16チームが抽選で4パートに別れ、再予選。各パート1位が準決勝に。同率の場合はタイブレーカーで決するルール。大崎は西伊敷と鹿屋との対戦、対角線には緑山。2勝が絶対条件。個人的には大丸大会の指揮後にこちらに来た為、この2戦はスコアブックの結果でしか詳細は・・・
 まずは西伊敷。富隈大会で一度対戦。初回からピンチを迎えますが何とかしのぎます。4回四球からチャンスを作り、二死3塁とし有村の内野ゴロを相手がミス、先制します。6回は平井のヒットと四球、FCで満塁。内野ゴロで一死となりますがパスボールで1点、更に内野ゴロなどの間に2点追加。しかし7回、3本のヒットとミスで2点を失いますがそこまで。4−2で勝利。
 続けて鹿屋戦。2回内野ミスと貴一朗のバントヒットで2・3塁、萩枝の内野ゴロの間に先制。4回は萩枝の二塁打でチャンスを作り、神田賢の当りをFCで1点。更に山田のタイムリーで1点。守っては5回のピンチはしのいだものの、6回に4番の二塁打からピンチを迎え1点奪われますがそこまで。3−1で勝利。これで2勝。後はもう1試合の結果待ち。
 第4試合(緑山-西伊敷)の結果、大崎と緑山が2勝。タイブレーカーで決することに。昼食をとったばかりで準備不足の感がある大崎。なんか動きが緩慢。そんな中試合は始り大崎は先に攻撃。無死満塁の新オーダー。とにかく打つしかない状態。アドバイスも忘れ、プレーが始ると当りはそこそこながら紙一重でバットで捕えきれなかったようで強い当りの内野ゴロの連発。無得点。その裏先頭の相手の捕手に2−2で粘られたと、甘く入ってしまった球を見逃さず、センターを越え、柵越えのホームラン・・・サヨナラ負けとなりました。1試合を終えた感触もなく、あえなく敗退。気の抜けた状態での帰路となりました。
 準決勝進出を決める為、他にも2箇所タイブレーカーが。2勝同士の伊集院−武岡戦は先に4点を奪った伊集院が逃げ切り勝利。鶴峰−細山田は1回目では決着がつきませんが2回目、細山田の攻撃はショートライナー!これがトリプルプレー!その裏、押出で鶴峰の勝利。準決勝は緑山3−5伊集院、富隈2−1鶴峰(TB)、決勝は富隈1−0伊集院でした。伊集院は粘り強い打線が目につきました。鶴峰あと一歩!今日は優勝してほしいと願っていました・・・
 H21.12.12.(土) 【練習試合】  鹿屋小学校  鹿屋ソフト
@山田(7)A下井倉(6)B平井(1)C岩元(5)D樫本(8)E萩枝(4)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
@
大 崎
鹿 屋
平井−有村(本)水俣(鹿屋)(二)水俣(鹿屋)、樫本

@山田(7)A下井倉(6)B平井(1)C岩元(5)D樫本(8)E萩枝(4)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9)
A
鹿 屋
大 崎
平井−有村(本)鳥越(鹿屋)

@山田(7)A岩元(5)B平井(DP)C萩枝(4)D樫本(8)E下井倉(6)F有村(2)G神田賢(3)H前村(9) DEFO浜屋(1)
B
鹿 屋    
大 崎 ×    
浜屋−有村(本)岩元、水俣(鹿屋)
 インフルエンザで内之浦大会・新星加治木大会を棄権したため、松山大会以降試合から遠ざかっていたので鹿屋ソフトさんにお願いして練習試合をさせていただきました。鹿屋選抜大会も想定して、試合球や7回戦での試合を行いました。
 初戦は立ち上りミスで先制、追加点も奪いますが今日は鹿屋ソフトのエース水元投手も制球も良い上、バッティングも絶好調!センターオーバーの二塁打とレフトオーバーのスリーランを浴びます。
 2試合目は更に水元投手の調子もよく、大崎はチャンスを活かせません。負けじと6回までノーヒットに抑えた平井でしたが7回不用意に先頭を出すと、送りバントと四球で1・2塁とし、今度は4番の鳥越捕手にショートの頭上を破かれスリーラン、最後のツメが甘く敗戦となりました。
 3試合目は5回戦。お互い5年生投手が先発。初回、水元君が投手強襲、浜屋の右足に直撃!しかし踏ん張りその後も投げますがタイムリーを打たれ1点失います。その裏貴一朗の右中間を破るホームランで同点。しかし3回、またしても水元君に今度はレフト線を破られホームラン・・・しかし4回集中打で4点。その後もピンチもしのぎ勝利でした。
 久々の試合ということもありまたまた課題もありましたが、いい練習試合となりました。鹿屋ソフトさんありがとうございました!