|
月 日 | 行 事 | 会 場 | 内 容 | ||||
4月4日 卒団生親子レク 練習グランド |
恒例のボーリングの変りに練習グランドでグランドゴルフをやりました。さすが監督はグラウンドゴルフも名人!2ゲームトータルでダントツ1位でした!さすが! | ||||||
4月3日〜4日 「木村拓也杯」 1勝1敗予選落ち 宮崎市総合運動公園 |
今期から巨人のコーチに就任した宮崎市田野出身の木村拓也選手にちなんだ大会、。一昨年から呼んでいただき今回で3回目の参加となりましたが前日の2日、木村拓也コーチが倒れるニュース・・・元気を贈ろうと子供たちは頑張りました。試合結果は1勝1敗で予選落ち。 | ||||||
3月28日(日) 大崎ソフト お別れ会 あすぱる大崎 H21お別れ会 |
|
||||||
3月24日(水) 卒業式 & 茶話会 ![]() |
|
||||||
3月21日(日) 「第36回鹿児島県 ちびっこソフト ボール大会」 【最終日】 第3位 東市来総合運動公園 |
男子229チームが8チーム、女子12チームが4チームと残され、いよいよ最終日!泣いても笑っても最後の日となりました。生憎のコンディション・・・黄砂と台風のような強風の中、子供たちは懸命に頑張りました。 準々決勝は原良。夏に対戦しましたがその時より更にエースは大きくなっていました。強風で両チームともなかなか打てない試合展開、ミスでつかんだチャンスをものにした大崎が2−0で勝利。準決勝へ。準決勝の相手は春山に勝利し勢いに乗る桜丘東、元秋津小楠のエースは以前よりライズもよくなりここまで1失点。対する大崎もここまで1失点でしたがミスから連打を浴び失点・・・この強風の中、打線は火を噴くこともなくここで敗戦となりました。子供たちの涙は一生忘れません。よく頑張りました。 その他の試合では宮内・武岡が西伊敷に敗れ、西伊敷が決勝へ。桜丘東は決勝も無失点で西伊敷をやぶりうれしい初優勝を決めました。おめでとうございます。 詳細は第36回県ちびのページへ |
||||||
3月14日(日) 「第36回鹿児島県 ちびっこソフト ボール大会」 【2日目】 東市来総合運動公園 |
ベスト8をかけ、64チームが東市来総合運動公園集結!午後からは女子の部も始り、それぞれ熱戦が繰り広がられました! 穏かな天気、初日と違って雨の心配もなく最高のコンディションで迎えることができました。大崎は第1試合ということもあり、大崎を5時15分出発。睡眠をとりながら気合充分、会場に乗りこみました!第1試合8時半プレイボールの試合は3回戦・谷山。初回緊張気味か硬い感じでしたが2回から緊張もほぐれ、気がつくと5回までに8得点。守りもいつもどおりに。5回コールドで勝利。第5試合と時間のあいた、4回戦は鷹巣。投手は伸びのある球を放ります。しかし初回からたたみかけ前半で5得点、5回からは浜屋が登板しキチンと守り5−0で勝利。そして第7試合となったこの日最大の山場・八幡との戦い。対戦成績は1戦1敗サヨナラ負け、気合が入ります。初回山田・樫本のヒットで1点先制、しかしノーヒットで同点にされ、6回、待望の追加点。最後は一死満塁のピンチからセンターフライのタッチアップを見事に刺しゲームセット!八幡を破っての悲願のベスト8入りを決めました!子供たちに感動!忘れられない試合となりました! 一番先にベスト8進出を決めたのですが、他のパートも熱戦!少し観戦をしてベスト8が決った時点で帰路に。帰りはお約束の鹿児島ラーメンでラーメンをすすり、だいぶ遅くなりましたが家路に着きました。自宅で何度も勝利の瞬間を見直すとみんなの歓喜の瞬間がよみがえり、なかなか寝つけない夜となりました。 |
||||||
3月13日(土) 「練習試合」 (持留MS) 練習グランド |
明日の県ちび2日目に向け、持留MSと練習試合。互いに初日を突破でき、こうやって練習試合ができることに幸せを感じながら・・・週の中ほどは雪が降る日もありましたが今日はポカポカ、試合のほうも少し気が緩んだ感じもしましたが、そういう意味では試合前日のいい調整だったと思います。互いに明日は鹿児島ラーメンを食べて帰れるように頑張らねば・・・ | ||||||
3月7日(日) 「第36回鹿児島県 ちびっこソフト ボール大会」 【初 日】 県立鴨池野球場 (開会式) 他各会場 |
いよいよ、第36回鹿児島県ちびっこソフトボール大会が開幕しました! 組合せ表はこちら!
初日。翌週は雨が続き前日の日中以外ほとんど雨。練習もままならない状態。この日も雨が予想されましたが、開会式前後は曇で何とか開会式を入場行進から行うことができました。思い出の1つなのでホッとしました。いつもと会場が違い勝手が違うのか入場行進など慌しい場面もありましたが、選手宣誓を始め、子供たちは最後まで素晴らしい開会式を終えることができました。開会式直後には記念にバックスクリーンを前に記念撮影までしてしまいました。 それから試合会場への移動、喜入の会場に向いました。喜入は雨・・・他の会場は傘も要らないところもあったようですが喜入会場は1時間以上の遅れで試合が始り初戦では波乱も・・・ 大崎は一回戦・上小原、二回戦・向陽と勝利し、2日目進出を決めました。曽於地区は15団のうち持留MSと大崎だけが勝ち残ったようです。来週は曽於地区のためにも頑張らねば・・・ |
||||||
2月28日(日) 「田崎親睦大会」 準優勝 田崎多目的グランド |
|
||||||
2月27日(土) 「練習試合」 (持留MS) 持留地区農村広場 |
県ちびにむけて!やはり最終調整は持留MSと・・・ 県ちびも間近に控え、持留MSさんと練習試合を行いました。当初は通山さんが持留MSさんのところに練習試合に来る予定で、大崎も便乗したのですが、なんと通山ソフトさんのメンバーが数名、体調不良となり、持留MSさんと大崎だけの練習試合となりました。前日激しい雨が降りましたが予報どおり、曇で暖かな日中!7回戦を2試合、ゆっくりと試合に臨みました。生憎、持留MSさんはショートの4年生が所用で欠席。守備の乱れがありもったいない失点が目立ちました。また、2試合目に登板した左腕の平松君に大崎の平井がピッチャー返しを打ち、体に直撃、無念の降板。大会前の体、ちょっと心配です・・・ 明日は最後の地方大会、いい形で終れるようお互い頑張りたいと思います!そして県ちび前日も最後の最後の調整で午前中1試合する予定です。今回も持留MSさんよろしく!! |
||||||
2月23日(火) 「県下一周駅伝 郷土入り」 |
|
||||||
2月21日(日) 「2010プロ野球 キャンプ見学」 日南市(広島C) 宮崎市(巨人) |
松山先輩、がんばれ! 今回も宮崎県を訪れるプロ野球キャンプを見学に行ってきました!午前中はOBの松山竜平選手のいる広島カープ(日南市)を見学。午後は中沖ソフトOBの赤田将吾選手のいる西武ライオンズ(日南市南郷)を見学する予定でしたがつい先日オリックスへのトレードが発表され・・・予定を変更して宮崎市の巨人キャンプへ!ちょうど巨人−ソフトバンクの練習試合がありました! 広島の2軍はこの日がキャンプ最終日!1時まで練習とあって面会する時間はとれませんでした・・・しかし近くで笑顔を見せてくれホッとしました!早い1軍合流を期待しています!他にも甲子園で活躍した堂林選手や庄司選手も頑張っていました!巨人戦のほうは新人・長野や2年目大田選手が先発で出場していましたがなかなか思い通りのプレーとは行かなかったようです・・・ |
||||||
2月20日(土) 「町子ども会大会」 町体育館 |
|
||||||
2月14日(日) 「鹿屋旗大会」 準優勝 田崎多目的グランド |
|
||||||
2月11日(祝) 「練習試合」 (鹿屋ソフト) 鹿屋小学校 |
鹿屋ソフトさんありがとう! 午前中練習グランドに他の団体の予約が入った為、練習が出来ないことに。練習試合に行くことを考え数日前にお願いして、鹿屋ソフトさんにお願いをさせていただきました。しかし天気予報は90%雨・・・7時に練習グランドについた時点は降っていないものの予報は変らず・・・一旦諦めかけましたが、鹿屋さんのグランドコンディションも今のところ大丈夫。とりあえず行って見ることに。先に体を温めて出発。鹿屋小につき早速試合開始、時折パラついたもののなんとか試合は進み5回、ついに雨が・・・ここで中止となりました。ここまでいい感じで試合が進められたのでお互いいい練習になったのでは。準備から片付け、審判まで鹿屋ソフトの皆さんには大変お世話になりました。県ちびもお互い頑張りましょう! |
||||||
2月7日(日) 末吉大会 優勝! 曽於市栄楽公園 |
曽於地区内大会は完全制覇!(審判主催・新人戦・新留旗・志布志RC・会長旗・末吉大会) 末吉町のソフトボール連盟に主催・運営していただいた大会。やはり大崎町に比べ空気が冷たいというか寒いというか。しかし、いい天気には恵まれました!ここ数年は別の大会と重なったため久々の参加。大丸が欠席だった為曽於地区内14チームの参加。予選・決勝Tともに抽選で。運良く?貴一朗は1番くじを引き、選手宣誓までいただきました。予選の相手は岩崎と安楽。打線が噛合いいい形で点数を重ねいずれも勝利。2勝で決勝Tへ。準々決勝は伊崎田、この試合も初回からいい形で先制し、守っても平井が完封、4−0で勝利。準決勝は野神。3回まで相手左腕に翻弄・・・打ち損じていましたが4回爆発、一挙10点。その裏ミスもあり2点与えますが結局11−2で勝利。決勝は大崎町対決!持留MSとの対戦。やはり重みのある有村広大君の球は簡単には打てそうにありません。しかし内野安打とミスでチャンスをつくり樫本のタイムリーで先制、更に平井のヒットでチャンスをつくり有村が返し2点目、その裏1点奪われますが更に相手エースが苦手とする山田に四球、パスボールのあと樫本のタイムリーで1点。結局3−1となり見事優勝をかざりました! |
||||||
2月6日(土) 「交流試合」 (大崎中女子ソフト) 練習グランド |
がんばれ女子! 大崎中女子ソフトと交流試合を午前中2試合。いつものように変則で。投球間・守備はお互いの距離・ボールで。ベース間は中学校の距離で行いました。少し肌寒さを感じましたが次第に暖かくなってきたような天候。初戦はエース平井が3回までの登板。打者9人をしっかり抑え、その後の浜屋もヒットは打たれるものの連打を許さず完封。打っては相手ミスもつき8得点でした。2戦目は浜屋が先発、大崎ソフトOG豊住と大丸ソフトOG鷲東にはいい当りを打たれるものの後続を断ちこの試合も完封。打線も有村のホームランなど9得点!2勝となりました。持留MSソフトOGの竹井さんと今村さんがそれぞれ先発投手でしたがこの日は制球もまばらだったようです。春以降の大会に向けて頑張ってほしいものです。豊住・鷲東の二人は3月末の九州選抜大会に県選抜選手として参加するとのこと!いいプレーを期待してます! |
||||||
1月31日(日) 「中山大会」 雨天中止・・・ 東市来総合運動公園 |
雨には勝てず・・・ 鹿児島市を中心に約40チームが集る大会、県ちび前に刺激があっていい大会なのですが・・・天気予報が見事にあたり早朝から雨・・・朝5時前に中止の連絡が入ってきました。霧島市で行われいる「各地区対抗女子駅伝」を見始めた10時頃には雨も上がりはじめ、雲はおおいものの暖かい天気に・・・さっきまでの雨はどこへやら、悔しくてたまりません。残念・・・ |
||||||
1月30日(土) 「練習試合」 ヤマト・寿北 練習グランド |
宮崎市のヤマトソフトさんからの申入れで練習試合に。寿北さんにもお声をかけて。ヤマトソフトさんには2年前にも練習試合にきていただいてます。今期は南部志布志大会の準決勝で対戦がありました。宮崎はもうすでに5年生以下中心の練習を行っているとか。宮崎の5年生以下県大会では惜しくもベスト8だったようです。 試合のほうは翌日中山大会に参加する大崎Aは午前中最初の試合のみ参加。後は5年生以下が2試合させていただきました。 試合結果は @大崎A 3−0 ヤマトA A寿北5年以下 2−1 ヤマト5年以下 B寿北5年以下 2−0 大崎5年以下 Cヤマト5年以下 7−1 大崎5年以下 DヤマトA 1−0 寿北A Eヤマト5年以下 1−0 寿北5年以下 でした。 大崎の5年生以下はショート下井倉と左腕・浜屋はAチームでも参加・登板機会も多いですが他の選手がまだ経験が浅く、ミスも多い感じがしました。春休みに鍛えて4月以降はもっといい試合ができるよう頑張ってほしいです。 ヤマトソフトさん・寿北さん、ありがとうございました! |
||||||
1月24日(日) 「水協大会」 準優勝 垂水市中央 運動公園他 |
|
||||||
1月17日(日) 「曽於地区会長旗」 優勝! 持留地区農村広場 |
|
||||||
1月13日(水) 雪!! |
|
||||||
1月10日(日) 「西原選抜大会」 ベスト8 田崎多目的グランド |
|
||||||
1月9日(土) 「練習試合」 (星峯西) 練習グランド |
|
||||||
1月3日(日) 「練習始め」 練習グランド |
徐々に風が強くなり少しづつ寒さを感じた天気。恒例の「練習始め」は「ホームラン競争」と「ぜんざい会」を行いました。今年もOBの広島東洋カープ「松山竜平」選手や社会人野球・東京ガス「榎田大樹」投手も参加してくれました。他にも高校生や中学生のOBもたくさん集ってくれました!新留監督との再会、そして仲間との再会の場として今後も続けていけたらと思います。 ホームラン競争ではそれぞれ力が入ったようでしたがたくさんの子供たちが目標をクリアしお年玉をゲットしていたようです。お年玉は育成会と新留監督、松山選手からいただきました!ありがとうございます。また松山選手のホームランには子供たちもびっくり!プロ野球選手の力を目のあたりにしました!
|
||||||
1月1日(祝) 初日の出 今年もよろしく |
|
||||||
12月30日(水) 「練習納め」 |
今年最後の練習日!生憎雨が降りそうな曇空・・・10時くらいまで軽く練習を行い、最後はみんなで輪を描き、6年生の挨拶とキャプテン貴一朗の三本締めで今年の練習はおしまい!その後急遽、グラウンドゴルフ大会となりました。子供会などで経験のある子、初めての子といましたがバットとは勝手が違い、悪戦苦闘の子供たちも・・・大人も数人参加しましたが、流石監督!ホールインワンもあり1Rを18で周り優勝!2位は私・・・その他上位の子供たちには賞品として監督からチョコレートが数個!入賞できなかった子達にも1個づつチョコレートが配られました!楽しい練習納めとなりました。練習始めもケガや病気もなく全員の顔を見られることを期待します! | ||||||
冬休みの練習 |
冬休みの練習は午前中、新留監督のもと、特守や特打などじっくり練習を行っています。普段、外野しか守らない選手を内野の特守や逆に内野手は外野の特守などを行いました。ノッカーも自分達で行いました。これもいい練習!打撃のほうもひっぱり打ちの日や外角打ちの日などじっくり自分の打撃を作りました!レフト方向には約55mのところにフェンスがありますが右打者では平井が余裕で越えるなど今まで4人が柵越え!左打者でも貴一朗がその距離を越えているようです!Bチームもじっくりノックなど。小さい子達もいつもいっぱいボールをつかみました!!冬休みもじっくり成長してほしいものです!![]() 【この日は大きく放物線を描く打撃の練習!】 【冬休みは特守に特打!いい練習が出来ました!智也は55mのフェンスを軽々越えて・・・↑】 |
||||||
12月23日(祝) 「町スポーツ少年 団交歓大会」 ふれあいの里公園 |
毎年12月23日に行われる町のスポーツ少年団交歓大会。8時半から体育館で開会式と表彰式(功労者には持留MSの前監督:中山さんが表彰。その他各団の優良少年団表彰。大崎ソフトからは主将の貴一朗が受賞。)が行われ、その後、母集団研修として、鹿屋体育大学の西薗先生の講演が10時まで行われました。 そしてその後は各団対抗の駅伝大会!1チーム10名だったので大崎ソフトは2チームエントリー。男子(混成)の部14チームと女子の部3チームで争われました。
|
||||||
12月20日(日) 「大丸大会」 予選敗退 (Bが参加) 大丸グランドほか |
同じ町内のお隣の少年団主催の大会。Aチームが鹿屋選抜大会に参加のため、なんとかBチームで参加させていただきました。昨日に続いて寒い空模様、時折パラつく場面も・・・予選の相手は5年生が主体の吾平と左腕エースが成長してきた西原台。大崎も左腕浜将が踏ん張りますが、まだまだ経験不足のBチーム、連携ミスなど失点を与え、攻撃でもやはり相手はAチーム、いい当りもいい守りで得点には結びつかず・・・早々に2敗となり予選敗退となりました。でもいい経験!4月に向けて5年生もガンバレ! 大会のほうは県ちび1回戦の好カード、持留MS-大姶良が決勝戦で。今日は制球に苦しんだ持留MSのエース有村君、サードが欠席の分、他のちっちゃな選手も頑張りましたが残念ながら準優勝だったようです。優勝は大姶良、今年最後の大会を優勝で飾り、よか晩だったのでは!! |
||||||
12月19日(土) ・20日(日) 「鹿屋選抜大会」 ベスト8? 田崎多目的グランド |
県ちび3日目並みに7回70分で外野特設フェンス付の大会。数日前から寒波!今にも雪が降りだしそうなくらい寒い2日間となりました・・・ 19日は予選のみ。大崎の対戦相手は妙円寺と武岡。妙円寺はちょうど1年前の5年生以下県大会以来。あの時の敗戦は忘れられません・・・今日はリベンジ!寒い中打線は湿り気味でしたがあの時と違いキチンと守ってノーヒットノーラン!1−0で勝利。そして2戦目は航聖のいる武岡!念願の初対決!わくわくしていましたが逆に下手な試合はできないと応援も必死!武岡もいい守りが随所に見られなかなか得点できず気がつけば7回終って0行進・・・仲良く引分けとなりました。1勝1分けで予選突破となりましt。 20日、予選突破の16チームが4パート、四角形で再度予選。各パート1位が準決勝に。同率の場合はタイブレーカーを実施するルール。大崎は2・3試合目に西伊敷、鹿屋と対戦。対角には緑山。何とか2勝し、早々に昼飯をとっているところに私も大丸大会からこちらの会場に到着。そして第4試合は緑山が勝利で大崎・緑山が2勝同士となりタイブレーカー決戦!万全の状態で待つ緑山に対し、慌ててノックをする大崎・・・最初から不安が・・・そして先攻となり今回は無死満塁からの攻撃、じっくり選手と話す間もなく打席に送りだします。各打者、相手投手をそれなりに捕えたように見えましたが紙一重、強烈な内野ゴロが続き、相手内野陣もしっかり守り、ホームで封殺、次打者も・・・そして次打者も・・・無得点となりその裏先頭打者に・・・あえなく敗戦・・・ 準決勝以降も観戦いたしましたが富隈-鶴峰戦もあと一歩!鶴峰の投手も踏ん張りましたが四球2つがもったいなかった・・・伊集院も打線が粘り強く、緑山を突放して決勝へ。決勝は僅差でしたが富隈のキャプテンのタイムリーで勝利をもぎ取り、見事優勝でした! |
||||||
12月13日(日) 「県ちび抽選会」 東谷山小学校 |
第36回鹿児島県ちびっこソフトボール大会の抽選会が開催地区である鹿児島市の東谷山小学校で行われました!せっかくなので6年生全員(1人欠)つれて早朝垂水港発フェリーへ!乗り場に着くと続々と肝属地区や曽於地区の各団の監督・選手が・・・大姶良さんや持留MSさん、緑山さん、寿北さん、ぎんなんさんなどと挨拶を交し、フェリーに。船の中では上小原さんなどとも挨拶を。そして会場に到着。午前中は開会行事や大会の心得等の説明・協議が行われ、昼からはいよいよ抽選会。鹿児島市内のチームは既にコートを決める抽選は済ませてあり、他の地区はまずはコートを決める抽選。大崎はQコート。同じコートや近くのコートにはどんなチームがいるか見ているうちにいよいよ本抽選。引いた順番に並んで本部席へ進み順番にチーム名が呼上げられます。そして大崎の名前が呼ばれ、その前後を聞き、トーナメント表にチーム名を書きこむと対戦相手はなんと上小原。朝あいさつしたばかりのチーム・・・変な縁ですがよろしくお願いします。他にも朝挨拶を交した持留MSと大姶良が初戦でぶつかることに・・・不思議なものです・・・その他にも強豪チームの同行が気になりますがなかなか面白い組合せ・パートもあるようです。今回もどのようなドラマが待っているのか・・・県ちびは3月7日・14日・21日の日程。開会式は今回は県立鴨池野球場です! そして帰りはせっかくみんなで来たので夕食を取って帰ることに。今日は運動不足なので子供たちは途中下車し軽くランニング!行先はすたみな太郎!抽選の興奮も忘れ去り、楽しいひとときを送っていたようです。
|
||||||
12月12日(土) 「練習試合」 鹿屋小学校 |
松山大会以降、試合から遠ざかったいたので鹿屋ソフトさんにお願いし、練習試合をさせていただきました。鹿屋選抜大会も視野に入れ、試合球を確かめたり、7回戦での試合をさせていただきました。久々の試合でしたがまだまだ課題もあり、いい練習試合となりました。鹿屋ソフトさんありがとうございました! またこの日は育成会の忘年会!監督・コーチを囲んで楽しいひとときをすごしました! |
||||||
12月6日(日) 「曽於地区研修会」 やっちく ふれあいセンター |
|
||||||
11月29日(日) ・12月6日(日) 5年生以下県大会 ※組合せ表 鹿児島市 県立鴨池補助 競技場ほか |
3月に行われる春季全日本及び全九州大会の代表チームを決める大会です。曽於地区の参加枠は2。(各地区代表チームです。)
※青太字が2日目、ベスト8のチームです。
|