大崎ソフトの歴史 大崎ソフトの歴史を紹介します
H27.3.8更新
チーム紹介
活躍するOBたち 監督・選手 OSAKIカレンダー 大会・試合の記録
大崎ソフトの歴史 PHOTOS写真館

 大崎ソフトボールスポーツ少年団は、県ちびっこソフトボール大会の開催と同時に設立され、現在に至っています。当時の県大会は地区代表で、
名称も「大崎中央」として参加しています。
 創設されたのは大崎ソフト名誉監督の新留勝郎監督で当時盛んだった軟式野球やソフトボールの選手としても活躍していた。
 県大会の優勝回数は草牟田(鹿児島市)と並んで最も多く、参加チームが100チームを越えてからはダントツトップの優勝回数を誇っている。
 また全日本小学生男女ソフトボール大会への出場回数も9回と最多で、記念大会で優勝している大瀧(鹿児島市)を除けば、鹿児島県代表として初めて優勝しています。平成21年度鹿児島市で行われたこの大会で県勢2回目9年ぶりの優勝を春山ソフトが勝取りました。

※個人的に知っている範囲なのでわかる方がいらっしゃったらお教えください。

年度 選  手 主 な 事 柄 県ちびっこ大会 大崎
大会
備  考
回数
(チーム数)
成 績 優勝
昭和
49年度
坂元一寛
西
川森
新留勝郎監督がチームを創設 第1回
(21)
第3位 草牟田   ※「大崎中央」
昭和
50年度
吉田研(鹿実【甲子園】)   第2回
(40)
  草牟田(2)    
昭和
51年度
矢野伸一(志布志高ソフト全国大会優勝時主将)    第3回
(57)
  志布志 記念大会
??
高山
 
昭和
52年度
坂本浩幸   第4回
(87)
  田中 第1回
大龍
 
昭和
53年度
神田一洋(鹿実)
牧之瀬
大野
  第5回
(112)
  宇宿 第2回
西原
 
昭和
54年度
横山正幸
小野田勝弘(鹿商)
南條
豊住雄二(志布志高ソフト全国大会優勝時4番打者)
中水流
  第6回
(115)
  伊集院 第3回
田崎
 
昭和
55年度
福添正広、川崎賢吾、鎌田、
  第7回
(137)
  草牟田(3) 第4回
岩北
 
昭和
56年度
堀之内博志、
川浪国博、
富永憲二、

野間隆博、
宮久保和久、
鎌田竜一、
新留和真、
田畑勝彦、
川路健一
  第8回
(146)
3回戦 西原 第5回
西原台
 
昭和
57年度
四本慎一郎、上園秀浩、黒木一幸、
新留洋智(志布志高ソフト全国大会出場)、
楠原 誠、神田照和、有田通人、
山田伸一、小野村久志、坂元和弘、
井上貴詞
  第9回
(160)
ベスト8 吉野 第6回
西原台
※管理人6年生
(持留ソフト)
昭和
58年度
大久保健一(鹿商工【甲子園】)、
清水裕樹(鹿商)、
永田清(城西)、
宮脇拓史、
美座勇作、
田中正美、
牧原 宏、
  第10回
(166)
第3位 草牟田(4) 第7回
打馬
 
昭和
59年度
中崎 誠、
福添里志、
末吉

南條
鶴野幸司
稲葉大作
新留監督復帰 第11回
(186)
  本浦北
第8回
昭和
60年度
峯崎隆志
上平久志
田畑哲也
  第12回
(204)
  高山

肝属混成
女子
第9回
高山
 
昭和
61年度
鶴野 巧、中園隆行、徳留光二、
桑畑博昭、加治屋博幸、有本昌司、
植村直樹、草野健司、新越涼二
  第13回
(202)
  八幡

肝属混成
女子
第10回  
昭和
62年度
室薗和隆、田畑達也、植松隆弘、
嶋本秀樹、平田康弘、浜田修貴、
宮本健司、大野修二
  第14回
(209)
女子5
  大明丘

肝属混成
女子
第11回
打馬
 
昭和
63年度
鶴野雄司、大野敏幸、穂園洋幸、
富永純也、大堀修司、小野田洋、
大野浩幸、宮本武志、高瀬智則、
広川太一朗、竹井正一、竹井真一、
椎原大輔、鳥越光太郎、新越義久
・全日本小学生男女ソフトボール大会出場
  (初出場)

 ※年間敗戦試合数7試合(全国大会含)
第15回
(206)
女子3
第3位 大明丘(2)

米ノ津女子
第12回
大崎
当時、最強チームと言われた
エースは5年生福留。
平成
元年度
福留孝介(PL学園【甲子園】、元メジャーリーガー】)
郡山剛、
植松洋平、
穂園慎一、
内村貴、
下園忠、
平井浩二、
湯尻雄作、
田村崇、
柳原浩徳
・全日本小学生男女ソフトボール大会出場
・第3回全日本小学生選抜大会ベスト8
              (広島県呉市にて)
第16回
(217)
女子4
優勝 大崎

高山川上
女子
第13回
大崎
 
平成
2年度
西ノ園秀作(鹿商【甲子園】)、
八子武史、近松一樹、大多洋次、
大堀晃司、池田純弥、竹之上竜郎、
牛根祐次(鹿屋農高ソフト全国大会出場)、岡留博和(左同)、馬越剛、
南堂明、上園一嘉、竹内雄一郎、
田畑隆、田村和也、長ア大輔、
西ノ園亮太、町屋毅志、峯崎孝春

  第17回
(215)
女子5
優勝
2年連続
大崎(2)

高山川上
女子
第14回
向江
 
平成
3年度
枦山竜児(ソフトボール日本代表)
内倉大作(鹿実【甲子園】→相信野球部)、
上档博樹、
湯又学、
川原克己(天竺鼠=吉本興業)
上橋聡、
本倉和樹
  第18回
(218)
女子5
第3位 桜ケ丘西

富隈女子
第15回
大崎
 
平成
4年度
近松淳哉、
瀬戸口清輝、
木尾朋宏、
竹之上亮次、
穗園和也、
福留直樹(福留孝介の弟)
・全日本小学生男女ソフトボール大会出場
・中沖ソフトに赤田将悟(西武ライオンズ)
第19回
(217)
女子3
準優勝 柁城

富隈女子
第16回
柁城
 
平成
5年度
    第20回
(223)
女子2
  柁城(2)

富隈女子
第17回
柁城
 
平成
6年度
    第21回
(215)
女子3
  星ケ峯東

富隈女子
第18回
協和
 
平成
7年度
小野哲平(鹿屋体育大、関西創価高【甲子園】)   第22回
(213)
女子8
  出水

富隈女子
第19回
持留
 
平成
8年度
赤田竜太郎(鹿児島工業高校時主将)   第23回
(210)
女子8
  星ケ峯東
(2)

岩川女子
第20回
緑山
 
平成
9年度
松山竜平(九州国際大−広島東洋カープ))
吉留竜太、
前迫康幸、
福原辰己、
本高達也、
縄瀬浩太、
新越浩二、
大野貴浩、
・全日本小学生男女ソフトボール大会
         
優 勝
第24回
(224)
女子8
  陵南

岩川女子
第21回
大崎
 
平成
10年度
中倉裕人(PL学園甲子園出場、東洋大→住友金属鹿島)
榎田大樹(福岡大→東京ガス→阪神)

内倉大祐
・全日本小学生男女ソフトボール大会 ベスト8 第25回
(226)
女子10
ベスト8 山重野神

岩川女子
第22回
大崎
 
平成
11年度
入江田翔太(東大卒)、
松山夏美(大鵬薬品ソフトボール部)
西崎秀人(神村学園 甲子園出場)
  第26回
(232)
女子10
優勝 大崎(3)

岩川女子
第23回
大崎
 
平成
12年度
川森貴裕(鹿商)
楠原昭平(鹿屋高 県大会準優勝)
斎藤裕仁(神村学園【甲子園】)
・全日本小学生男女ソフトボール大会出場 第27回
(233)
女子12
  瀬々串

岩川女子
第24回
鹿屋
 
平成
13年度
藤井智之(鹿商【甲子園】)
西崎将吾(神村学園【甲子園】)
・第11回全九州小学生選抜大会優勝 第28回
(231)
女子13
  汐 見
(日置)

肝属女子
第25回
大崎
 
平成
14年度
榎田正樹(小林西高野球部→第一工業大学)、
内村紀文、
益丸幸成、
田畑大成、
有村広哉、
米永勇貴(尚志館野球部)、
牧原昌太郎、
竹井俊介、
小倉一成、
八代尚久、
出田翔太
  第29回
(230)
女子9
  隈之城

肝属女子
第26回
野神
 
平成
15年度
竹井政渡(小林西高野球部)
鳥越慶司郎(有明高野球部)
西 魁、
入部充、
宮路清広、
大脇裕太郎、
小久保裕人、
美戸寛人、
宮下聖矢
 
  第30回
(239)
女子13
  開聞

日置女子
第27回
柁城
 
平成
16年度
宮路充(鹿屋農ソフト)→YKK
有馬純成(鹿工野球部:主将)→西日本工業大
伊集院拓馬
上之浦京文
鏡原康生
宮脇佑貴
八代康孝
益丸咲希(小林西女子ソフト)
豊住江梨(神村女子ソフト)
・全日本小学生男女ソフトボール大会
  ベスト8
第31回
(222)
女子12
  鹿屋

曽於女子
第28回
緑山
 
平成
17年度
岩元聖弥(神村学園野球部【甲子園】)→神奈川大
坂元宏喜(鹿商野球部)→九州東海大
丸目 翔(尚志館野球部)
豊住康太(鹿実野球部【甲子園】)→三菱自岡崎
竹井政貴(小林西野球部)→九州東海大
江藤尚太(尚志館野球部)→九州東海大
有村明弘(鹿屋工業ソフト)
草清優真(日南学園野球部【甲子園】)→福岡大
鳥越太雅(都城東野球部)→ホワイトウエーブ
岡崎翔太(尚志館野球部)
宮路悠矢(鹿屋農ソフト)
山根竜太
第15回全九州小学生選抜大会優勝
・全日本小学生男女ソフトボール大会出場
 3回戦敗退

・各種大会年間優勝回数30回、
 年間敗戦数7試合


県内の県大会は全制覇
(5年以下、夏、県ちび)
第32回
(220)
女子10
優勝
(写真)
大崎(4)

指宿女子
第29回
池之原
史上最強チームと言われたチーム。
平成
18年度
津之地祐介(小林西野球部)
川添慎之介(鹿屋高野球部)
有村雄太(有明高野球部)
今村和也(有明高野球部)
山田貴之
神田大輔(鹿屋工業野球部)
小瀬戸 翔(鹿屋工業ソフト部)
柳原利成(有明高野球部)
浜屋雄樹(鹿屋高野球部)
・串良さくら祭大会 準優勝
・西原大会 3位
・志布志ロータリー大会 優勝
・サクラクレパス大会 3位
・大丸大会 準優勝
・郡会長旗大会 
優勝
・末吉大会 3位

 年間各種大会総合戦績
  109試合69勝35敗5分け(.663)
第33回
(227)
(出水)
女子12
ベスト16
(隈之城)
(星峯西)


(寿北)
田上
(鹿児島)

曽於女子
(2)
第30回
下名
 
平成
19年度
坂元佑誠(鹿屋ベイスターズ→鹿屋中央野球部)
小能侑也(大崎中野球部→鹿屋工業野球部)
坂本大輝(大崎中野球部→志布志高野球部)
今村和希(鹿児島イーグルス→有明高野球部)
・曽於地区会長旗大会 優勝
・ルーピン大会 準優勝
・曽於地区新人戦 準優勝
・空港山陵大会 準優勝
・神山(根占)大会 準優勝
・新留旗 3位  ・南部志布志大会 3位
・志布志ロータリー 3位  ・吾平大会 3位
・仲良しちびっこ大会 準優勝(5年生以下)

 年間各種大会総合成績
 35大会 113試合67勝39敗8分け(.632)
第34回
(230)
(鹿児島)
女子12
 
3回戦
(宮浦)
(池田)
(田崎)
大丸
(曽於)

肝属東部
第31回
湯田
(54)
5・6年生が少なく4年生がレギュラーという状況の中、それでも6年生がよく頑張りました
平成
20年度
豊住真佑子(大崎中女子ソフト部→鹿屋女子高ソフト部)

宮城春菜
・木村拓也杯 3位
・曽於地区新人戦 準優勝
・大崎大会 3位
・新留旗 準優勝
・曽於地区審判大会 3位
サクラクレパス大会 3位
・空港山陵大会 準優勝
・財部大会 
優勝
・志布志ロータリークラブ 優勝
・香月大会 3位  ・チャレンジスポ3位
・曽於地区会長旗 3位

 年間各種大会総合成績
 41大会 149試合95勝45敗9分け(.679)
第35回
(228)
(日置)
女子11
1回戦
(清和)
西原台
(肝属)

肝属東部
第32回
西原台
(60)
6年生2人だけでしたが5年生と一緒にいい成績をあげることができました。 
平成
21年度
岩元貴一朗(大崎中野球部-鹿屋高野球部)
平井智也(鹿屋ベイスターズ-都城東高野球部)
有村将太(大崎中野球部-鹿屋農高ソフト部)
神田賢悟(志布志ホークス-鹿屋工高野球部)
萩枝由羽(志布志ホークス-尚志館高野球部)
山田雄大(大崎中野球部-志布志高野球部)
樫本章太郎(志布志ホークス-志布志高野球部)
前村龍樹
坂本愛実(大崎中女子ソフト部)
第27回全九州大会 準優勝
・第36回県ちび 
第3位
・曽於地区審判大会 
優勝
・曽於地区新人戦 
優勝
・新留旗大会 
優勝
・大姶良大会 
優勝
・万世記念大会 
優勝
・西原大会 優勝
・大隅竜神大会 優勝
・志布志ロータリー 優勝
・やっちく松山大会 
優勝
・曽於地区会長旗 
優勝
・末吉大会 
優勝
・串良桜祭大会 準優勝
・大崎大会 準優勝
・水協大会 準優勝
・鹿屋旗大会 準優勝
・田崎親睦大会 準優勝
・鴨池記念大会 3位
・西原台旗 3位
・武岡記念大会 3位
・やぶさめ 3位
・吾平大会 3位

 各種大会総合成績
 38大会 166試合141勝19敗6分け(.881)
 ※年間を通じ、予選落ちなし。
【5年以下】※5年時(平成20年度)
・仲よし大会 優勝
・曽於地区新人 優勝
・カーインパクト 優勝
・五年以下県大会 ベスト8
第36回
(229)
(鹿児島)
女子12
第3位

(上小原)
(向 陽)
(谷 山)
(鷹 巣)
(八 幡)
(原 良)
(桜丘東)
桜丘東
(鹿児島)

肝属東部
第33回
高山
(58)

大崎は
準優勝
1〜2学年上が少なかった為、4年生から試合に出場機会に恵まれた学年。大事なところで取りこぼす優しい?子達。
平成
22年度
下井倉徹哉(大崎中野球部-鹿高専野球部)
小能拓海(大崎中野球部-鹿屋農高ソフト部)
浜屋将太(イーグルス-樟南野球部)
神田翔矢(大崎中野球部-鹿屋工高野球部)
牧之瀬海斗(大崎中野球部)
中島大夢(大崎中野球部)
福島祐太(大崎中野球部-鹿屋工高野球部)
上園元暉(大崎中野球部-鹿屋工高野球部)
中原梨玖(大崎中野球部-鹿屋中央野球部)
皇徳寺大会 優勝
地区会長旗大会 
優勝
中山大会 
優勝
末吉大会 
優勝
西原大会 準優勝
大姶良大会 準優勝


 各種大会総合成績
 34大会 143試合96勝37敗10分け(.722)
【5年以下】※5年時(平成21年度)
・仲よし大会 優勝
・曽於地区新人 第3位
 
第37回
(228)
(川薩)
女子12
1回戦
(あこう)
田 崎
(肝属)

曽於女子
(3)
第34回
香月
(54)

大崎:ベスト8
前年が6年生が多く出場機会に恵まれなかった年代。
しかし後半徐々に力を発揮!
平成
23年度
平野翔護(大崎中野球部)
岩元夏貴(大崎中女子ソフト部)
大窪佳奈子(大崎中女子ソフト部)
・ルーピン大会(B級) 優勝
・松山大会 準優勝
・県交歓大会 パート3位
・仲よし大会(5年以下) 
優勝

第38回
(226)
(鹿児島)
女子12
1回戦
(玉江)
桜丘東
(鹿児島)
(2)

出水女子
第35回
隈之城
団員14名と過去最小団員の中、3人で力をあわせ・・・
平成
24年度
篠田大聖(大崎中・鹿屋ビッグベアーズ)
宮里祐希(中沖S)(大崎中野球部)

※夏以降、中沖ソフトと合同チーム
・曽於地区新人戦 優勝
・曽於地区審判大会 準優勝
・やぶさめ大会 第3位
第39回
(姶良)
3回戦
(開聞)
(米ノ津東)
(柏原)
東谷山
(鹿児島)

日置女子
第36回
吾平
夏以降、中沖と合同ながら県ちび3回戦進出など大健闘
平成
25年度
下井倉諄施(大崎S)(志布志ホークス)
福島未咲(大崎S)(大崎中女子ソフト部)
甲斐竜豊(大崎S)(大崎中野球部)
原田大岐(中沖S)(大崎中野球部)

※大崎・中沖・持留MSの合併チーム
 新生「大崎ソフト」 ()内は旧団名
・曽於地区審判大会 優勝
・曽於地区新人戦 
優勝
・新留旗大会 
優勝
・大崎大会 準優勝
・ルーピン大会 第3位
第40回
(鹿児島)
2回戦
(細山田)
(明和)
大姶良
(肝属)

肝属女子
第37回
鹿屋

大崎は
準優勝
6年生4人
平成
26年度
大野 大(中沖S)
西竹雅仁(持留S)
有村隼汰(持留S)

全試合  63試合39勝23敗1分 .629
 うち大会 55試合34勝20敗1分 .630(21大会)
・曽於地区審判大会 優勝
・曽於地区新人戦 
優勝
・吾平大会(B級) 
優勝
・末吉大会 
優勝
・地区会長旗大会 準優勝
・新留旗大会 第3位
・松山大会 第3位
・曽於地区五年以下大会 第3位
第41回
(肝属)
 
2回戦
(郡山)
(平成)
吉野
(鹿児島)

日置女子
 
第38回
野里
6年生3人
 平成
27年度
宮里誠也
松下晃大
  第42回


 
    第39回