OSAKIカレンダー
平成21年度 大崎ソフトの活動・行事の予定
や記録をを紹介します
H21.7.31現在
チーム紹介
活躍するOBたち 監督・選手 OSAKIカレンダー 大会・試合の記録
大崎ソフトの歴史 PHOTOS写真館
第2期・第3期は右をクリック! 第2期(8月〜11月) 第3期(12月〜3月)
月  日 行  事 会  場 内     容
第1期(4月〜7月) ※平成21年4月〜7月のカレンダーです。
7月29日(水)
「練習試合」
(鹿屋ソフト)

鹿屋小学校
 全九州大会に向けて
 チビッコヤング大会は残念ながら雨で決勝トーナメントが中止となったため、全九州大会まで間隔が空いてしまい、試合感を鈍らせない為、調整を兼ね鹿屋ソフトさんに練習試合をお願いしました。曇ったり晴間が出たりの天気でしたが絶好の天気!午前中3試合、お世話になりました。
 試合のほうは1試合目は7回戦、あとの2試合は5回戦でお願いしました。審判をして下った鹿屋ソフトの育成会の皆さんありがとうございました。試合のほうは最近好調の貴一朗があまり目立たず、雄大や章太郎、智也などが活躍し、全体的によく振れているイメージで試合を終えることができました。鹿屋ソフトさんのエースを打崩したのは自信につながるのではないかと思っています。この勢いで九州大会も頑張ってほしい・・・
7月25日(土)
・26日(日)

「チビッコヤング
大会」

A:予選2勝
B:予選2勝
決勝Tの抽選は
どちらも初戦負け・・・

自衛隊鹿屋基地
 雨!・・・

【総合開会式!天気が微妙なため今回は格納庫?内での開会式となりました。ソフトボールとバレーボール、サッカー、相撲も一緒の開会式です。】
 海上自衛隊鹿屋基地主催で参加料無料、参加賞あり、審判も隊員の皆さんがやってくれる有りがたい大会。育成会員や指導者も多く大会を盛上げてくれます。
 初日は予選の2試合のみ。2日目が県交歓大会と重なった為、県交歓大会に参加チームを上手く割り振り、それ以外のチームが決勝Tに上がれるよう配慮。しかし初日の朝も雨が降る予想。会場に着く前に一雨降りだしますがその後は何とか持ってくれ、開会式・予選と順当に行われました。予選の結果はAは野神と大姶良と対戦し、いずれも打線が爆発し大勝。Bは潤ヶ野と田崎と対戦。潤ヶ野戦はあわやという試合でしたが2−1でなんと勝利。田崎戦は初回に打線が爆発で大勝。A・B揃って2勝し翌日に弾みをつけました。
 しかし2日目、昨日と変らず予報は悪いものの会場に着いた頃はなんとか持ちそうな天気。8:30から1試合目が始り終盤、突然雨、少し収まりかけたように思われましたがその後も降ったりやんだり、おまけに雷雨注意報・・・結局そのまま試合は中止、抽選会となりました。抽選にまったく弱い大崎、AもBも初戦負け。
7月20日(祝)

「交流試合」


大崎中グランド
 がんばれ!大崎中女子!
 間近に控えた中体連の県大会に向け大崎中女子ソフトからのお願いがあり交流試合の運びとなりました。大崎ソフト・大丸ソフト・持留MSソフトのOGがいるものの10数人と部員も少ない状態ですがみんな一生懸命頑張っていました。中でも2人の3年生は元気いっぱいに声をだし、2年生の鷲東さんは捕手として的確な指示・大きな声でチームをまとめていました。ショートには真佑子さん!大崎ソフトで学んだ守りを見せてくれました!
 この日は雲は多いものの雨はほとんど降りませんでしたが風の強い1日・・・試合途中ほこりで中断も。生憎エースが体調不良で欠席でしたが平井や浜屋の生きた球を打ち返したり、守りの方も鍛えられたのでは!?県大会の健闘を祈ります!

【ホームランもかっ飛ばした鷲東歩美さん!県大会もガンバレー!】
7月19日(日)
「鴨池創立30周年
記念大会」
3 位

郡山総合運動公園
 八幡と初対戦!
 大崎大会を始め交流をさせていただいている鴨池ソフトさんの創立30周年の記念大会に招待をいただき参加させていただきました。朝大崎を出発し途中雨も振る天気でしたが会場につき試合の途中から回復の天気!時折気持の良い風もふきますが暑い1日となりました。四角形の8パート、各パート1位上がりが1位トーナメントへ、2位上りが2位トーナメントへと進出するルール。大崎は原良・中郡と予選で2勝し、予選1位で決勝トーナメント進出でした。準々決勝は明和、ミスもありましたが打線でカバーし、そして準決勝で八幡と初対戦です。その前の試合まではまだまだピリッとしない内容でしたがこの試合両投手・両守備共に気合の入った動き、ミスもなくそして打線もいいあたりが両チームとも出る中で回は進みあっという間に最終回、最後は相手エースにサヨナラホームランを喫しゲームセット!30分も要しないスピーディで気合の入った試合!本当にいいゲームでした!
7月18日(土)
「練習試合」
(伊崎田)
練習グランド
 夏休み!!
 夏休み初日!伊崎田ソフトさんにおいでいただき練習試合でした。炎天下の中午前中3試合させていただきました!土曜はこちら側はお父さんが少なく、伊崎田さんに審判等の協力もいただき感謝!感謝!互いに夏休みの課題を見つけたいい練習試合になったのでは!今後ともよろしくお願いいたします。試合の方は打つべき人が打ってくれていい試合展開となり3勝することができました!
7月12日(日)

「川上旗大会」
ベスト8

郡山総合運動公園
 今回大崎大会に参加いただいた川上ソフトさんより招待をいただき初めての参加。45チームが集り、鹿児島市内のほか色んなチームを拝見。楽しみにしていましたが子供たちは先週の勢いがなくどの試合も先週の力強さが消えなんとか勝たさせていただいた感じ・・・
 天気予報では最高気温33度!砂浜のようなグランドで照り返し、見ている親も朦朧となるような状態、そんな中どのチームも子供たちも一生懸命頑張っていました!予選は名山と中山。平井・有村・貴一朗が要所で打ち名山戦は勝利。中山は大崎大会で対戦、投手が安定していた印象、この試合も要所を抑えられますが初回にもチャンスが・・・4回ワンチャンスでなんとか1点奪うも最後に押出で同点引分け。失点差で1位あがり。決勝T1回戦は不戦勝。西原と西田の勝者ですが西原はエースが足を骨折、2番手の5年生が踏ん張りますが捕まり敗戦となりました。ということで西田と対戦、出だし不安をそそるようなだらしのない打線でしたが貴一朗のホームランなどでなんとか5点。浜屋も踏ん張り完封。そして準々決勝は主催の川上、初回のチャンスをまたつぶし、その裏内野安打からワンチャンスにヒットを打たれ先制され、3回に追いつきますが4回にミスもあり無死満塁、内野ゴロの間に1点、決勝点となります。本当に今日の大崎は威圧感のないチーム。打線は水物ですが安定感がないのも一苦労です。しかしめげずに頑張りましょう!夏休みももうすぐ!熱い夏を乗り越え、更にたくましくなってほしいものです。
 ご招待いただいた川上ソフトさん有難うございました。いい経験となりました。

【炎天下の中、どのチームの子供たちも元気いっぱいプレーしていました!鴨池でも甲子園めざし熱戦が!鹿実が破れる波乱も・・・】
7月5日(日)

「大姶良大会」
優 勝

霧島ヶ丘公園
 リベンジ! そして土下座??
 天気予報はまたもやまちまちですが、日中雨の予報、午後は更に強くなるのでは・・・ところが朝の怪しい天気・強い風から徐々に快天に!最後は日焼けが熱い1日になりました。これも主催者の祭っかたがよかったのか!?
 予選は野里・水之上。野里とは2度目の対戦、侮れない相手。でしたが打線が初回から爆発。予選2勝で決勝トーナメントに。決勝T1回戦は昨日お世話になった鹿屋。初回樫本の豪快なスリーラン、内野安打1に抑え勝利!準々決勝は高山。高山戦はなにかとツキがないイメージ。初回一塁線のグランド補修部分でイレギュラーしたバウンドがファールからフェアーに。これを止められず先制されます。逆に当りが正面ばかりをつきなかなか得点に結びつかず5回、死球・ヒット・四球で満塁、ここで9番前村がセンター前にはじき逆転、さらに山田の強襲ヒットで3点目。逆転勝ち!準決勝は鶴羽。今年は相性がよく打線爆発で勝利。そして決勝は宮内。先日の県大会では外の球で苦い想い出が・・・そんな思いを吹っ切るように打線が爆発9安打9得点で快勝!見事リベンジを果し、優勝となりました。曽於地区以外でようやく優勝!余りの嬉しさに?子供たちは育成会長の前に並んでなんと土下座!!「すたみな太朗」を懇願!見ていた大人も大笑いですがこれにはさすがに抵抗できず、帰りに肉やデザートを満喫しました。

【高山戦殊勲打の前村の手に優勝旗が!】


【記念撮影後にちょっとはじけた子供たち!今日はみんな笑顔でした!】
7月4日(土)

練習試合」
(小戸第二
レッドソックス・
鹿屋ソフト)

練習グランド

 宮崎のbPチーム!春の全国大会はベスト8!夏は3年連続全国大会出場の小戸第二レッドソックスさんが大崎まで足を運んでくださり練習試合となりました。昨年から数回練習試合をさせていただいていますがなかなか勝てず・・・新チームは2月の練習試合で2敗、4月の木村拓也杯でタイブレーカーの末1敗とまだ勝てていません。鹿屋ソフトさんにもお声をかえ合同での練習試合となりました。朝から好天気!明日は雨の予報?はうそのよう!午後一までは・・・試合の方はレッドソックスを中心、大崎、鹿屋と2試合づつ計4試合、全て7回戦で行いました。大崎は1勝1分け、鹿屋は1敗1分け、レッドソックスは1勝1敗2分けという成績でした。3チームといい投手の仕上りで締った試合ばかりになりました。全国大会はいい状態で望んでほしいものです。応援にいければいいのですが・・・ 全国大会がんばれ!小戸第二レッドソックス

【試合が終り、お礼の挨拶をする3チーム!】
6月28日(日)
「花北杯有明大会」
有明国民運動場ほか
 雨・・・
 予報は雨?くもり?しかし早朝から雷・雨・・・とりあえず会場に集り、天候の回復を待つことに。しかし待てど待てど回復どころか洪水警報?そして10時を迎え、抽選によるトーナメントの組合せ、ジャンケンによる勝敗を決めました!各チーム5人対5人の勝負!3勝したほうが勝利というルール。各チームジャンケンの猛者?どもが集り楽しいジャンケン大会が始りました。大崎の相手は野神!チーム内の予選を勝ちぬいた将太・智也・由羽・賢悟・雄大でしたが、先に3勝されてあえなく初戦敗退でした・・・さびしくさっさと身支度となりました。できれば試合をしたかったですが雨にはかないませんでした・・・
6月21日(日)

「新留旗大会」
A:優 勝
B:3 位


持留地区農村広場

 Bチーム頑張った!!
 曽於地区連絡協議会主催で会長の新留監督が後援する大会。個人賞やホームラン賞も!今回は学校行事等で3チーム欠席ということや地元大崎ということもあり大崎は2チーム(B級も出場!)参加させていただきました。雨が心配されましたが午後少しパラついただけでいい気候の中で大会を迎えられました。
 予選はAは伊崎田と志布志。今日のAは先制点を取りリズムをつかむ感じで大量点で2勝。Bは香月と岩川。初戦香月戦は2番手を打ちこみリードしますがさすがにエースに手が出ず、最後はそのエースにまさかの満塁サヨナラ弾を喫し逆転負け。しかし岩川戦では小刻みに点を重ね勝利!なんと予選突破でした。決勝トーナメントはまずAは持留MS。曽於地区ではやはりもっとも力のあるのチーム。ワンチャンスをものにし2−0で逃げ切り準決勝へ。Bは志布志。2番手投手ということもありいい当りを見せますが3回まで0−0、4回ミスで1点取られますが5回愛実のツーラン!で逆転。しかし志布志も追いつきタイブレーカー。1回目は1−1、そして2回目猛攻で6点奪いなんと勝利!!そして準決勝は大崎A−大崎Bという対戦。しかしここはやはり力の差。Aが21得点をあげ勝利でした。決勝は香月。初回に先制、追加点も奪い曽於地区内では負けなしの優勝を飾ることができました!何かうっぷんを晴らすかのような展開、新留旗、そして父の日を楽しく過せることが出来ました。
 前日のグランド整備・準備と協力いただいた持留MSの育成会、大崎の育成会の皆さん、ありがとうございました!
6月14日(日)


練習試合
(県住西子供会
・高山ソフト)


田中グランド
 県住西!がんばれ!!
 宮崎市の県住西子供会さんからお誘いをいただき急遽、大崎の地で練習試合をすることになりました。これまた急遽でしたが高山ソフトさんにもお出でいただくことになりました。県住西子供会は西県営住宅の子供会が主体のチームで宮崎県でも上位に顔を連ねるチーム!昨年の木村拓也杯で対戦をしてから互いに意識しあう元気のあるキビキビした動きのいいチームです。HPでも交流させて頂いてます。西日本大会や全九州大会の宮崎県予選前らしいのでいい練習試合になればと思っておりました。当日は快天の中、予定通り試合を進めることができました。
 試合の方は@県住西2−0大崎(7回戦)A県住西3−1高山(7回戦)B高山4−11大崎(5回戦)C県住西7−3大崎(7回戦)D県住西5−0高山(7回戦)E高山0−18大崎(5年生以下主体試合)という感じでした。
 生憎、練習グランドが地域行事でつかえなかった上に、新留監督は祝い事で不在という状況。とはいえ、それにしても大崎ソフトの子供たちは元気がなく、噛合わない、何かが足りない面が・・・県住西子供たちのハツラツプレーに学ぶところ多く、監督代行の立場としてもまだまだ学ぶところがいっぱいでした。反省の1日となりました。
 県住西子供会には宮崎県大会で西日本あるいは全九州の出場資格を得られるよう頑張ってほしいと思います!

【県住西の子供たち!小柄な選手が多い中ハツラツプレーが続出!!】

【試合終了後に記念撮影!また遊びに来てください!!】
5月31日(日)
・6月7日(日)

「全日本大会等
県予選」


伊集院総合運動公園
【6/7】全国大会出場チーム決定!
 1勝すれば全国大会!そんなプレッシャーの中、準々決勝からすばらしい試合が展開されたようです。優勝は前評判どおり八幡(鹿児島)、準優勝は春山、3位が富隈、西谷山となりました。全国大会おめでとうございます。宮内は惜しくもタイブレーカーの末、西谷山に破れたようです。

【5/31】夢追い、夢破れ・・・

 今年は全日本大会が鹿児島県(桜島)で開催!参加枠は4に!ベスト4が全国大会。5・6位が西日本大会(広島市)、7〜9位が全九州(天草市)、10位kら15位がレインボー(福岡県みやま市)という話。各地区を勝ちぬいた32チームが集り代表権をかけて戦いは始りました!
 大崎は初戦、親族の不幸でエースを欠いた頴娃と対戦し、まだ本調子でないながら5回コールドで快勝!2回戦進出。2回戦は好投手の宮内。昨年からのエースで昨年もなかなか打てなかった相手。しかしそれ以上の強敵が・・・結局打崩せず、6回のワンチャンスでミスがでて1点を失いそのままゲームセット。大舞台で勝てないこの子達、涙・涙でした。
 昨年から大崎の不幸なジンクス、大崎に勝つと上位に・・・昨年1年でも大崎に勝つと優勝あるいは準優勝の確立が高い。更に5年生以下大会を含め今のチームは大崎に勝った相手は全て優勝しているというなんとも言えないジンクスが・・・もしかして宮内も・・・

(各地区代表チームです。)   ※赤字はベスト8
 鹿児島地区(8)・・・城西地区(武岡)、中央地区(
八幡西陵)、
             東部地区(
川上)、南部地区(春山)、
             谷山地区(
谷山西谷山東谷山
             ※西陵・東谷山は市大会の結果により代表権獲得
 揖宿地区(2)・・・宮脇、
頴娃
 川辺地区(2)・・・松山、知覧
 日置地区(2)・・・
妙円寺伊作
 川薩地区(2)・・・育英、
平佐西
 出水地区(3)・・・
出水米ノ津、下水流
 伊佐地区(1)・・・山野
 姶良地区(3)・・・
富隈陵南宮内
 曽於地区(2)・・・
大崎、志布志
 肝属地区(5)・・・鹿屋市(3)
緑山、鶴峰、鶴羽
           肝属東部(1)高山
           肝属南部(1)協和
 熊毛地区(2)・・・
、種子島マリーン

【選手宣誓。川上ソフト】

【各地区代表が勢ぞろいです。】

【試合前の記念撮影です。】
5月30日(土)
「練習試合」
練習グランド
 いよいよ明日なので・・・
 県大会に備え最後の調整。ということで持留MSソフトさんにお願いして練習試合でした!3試合して2勝1分けの成績。体調を崩す子もなく、まずまずの仕上りといったところでしょうか!持留MSさんの分も含めて明日は頑張ります!
5月27日〜28日
「修学旅行」
指宿市・鹿児島市

【修学旅行出発前にソフト部だけでハイポーズ!5/27】
 楽しかったかな??
 大崎小6年生は修学旅行でした!上野原遺跡の見学、知覧パラダイスで昼食、特攻記念館の見学、そして指宿の休暇村で砂蒸し温泉を楽しみました。2日目は城山展望の後、天文館周辺を自由行動、貴一朗や由羽、賢悟のグループは街中で親切なおばさんに道案内をしてもらったとか!いい想い出を作れたことでしょう!風邪ぎみが1人いたようですが、ケガやお腹をこわすことなく元気に帰ってきました!!
5月24日(日)
「県 総 会」
南日本新聞社



「PTAクラス対抗
ミニバレー大会」
町総合体育館
 総 会
 平成21年度県総会です。今回は午前中講演会、午後総会というスケジュールだったようです。総会では昨年の大会結果などの報告、今年度の行事予定・各大会の地区割などが報告されたようです。また県ちびでの駐車場のマナーのことなどもお願いされたとのことでした。総会に出会の皆さんご苦労様でした。
 ちょうどこの日は小学校の奉仕作業とPTAミニバレー大会が行われます。曽於地区では他の行事を組んだりして県総会を欠席することがないようにとの申し合わせがありましたのでPTAで育成会が出席できないので監督にお願いして1人出席してもらうことになりました。ということで練習は休みとなりました。

【PTAクラス対抗ミニバレー。ブロックをスカしたの名手由羽の父では・・・】
5月23日(土)
「練習試合」
(鹿屋・鶴峰)
鹿屋小学校
 県大会にむけて
 鹿屋小学校にて鹿屋ソフトさんと鶴峰ソフトさんとの練習試合に参加させていただきました。5年生以下の県大会ではベスト8入りした鹿屋ソフトさんでしたが今回は残念ながら予選で涙、逆に代表権を勝取った鶴峰ソフト。県大会に向け7回戦での試合を行いました。
 初戦は鹿屋−鶴峰。お互いなかなかチャンスを作れませんでしたが鶴峰が先制、しかし鶴峰エースが制球を見出し同点に。その後もワンチャンスをものにした鹿屋が2−1で勝利でした。次は大崎−鶴峰。初回大崎が3点先制しますがなんか元気がなくだらだらした感じ・・・案の定、四球や狭殺プレーミスなどで同点に。最終回も最後はミスで逆転負け・・・いい刺激になればいいのですが・・・次は大崎−鹿屋。いい当りはあるもののいい守備に阻まれ2得点。甘く入った球を昨年のキャプテンの弟の4年生にホームランされますが他を抑え2−1で勝利。最後は鹿屋と5回戦、共に2番手、ようやく爆発し11−1で勝利でした。来週に向けて気合が入っているのかいないのか・・・なかなか難しいです。とにもかくにも気を取りなおして来週1週間を大事にしたいものです。
5月16日(土)
「練習試合」
(寿北ソフト)
練習グランド
 寿北さんにおいでいただき練習試合でした。県大会まで大会もないので実践を積む為にもありがたい練習試合。快くお引受けいただき感謝!感謝!絶好の晴天、時折航空ショー前のせいか自衛隊機が飛び交う中、午前中3試合行いました。試合の方はエースの実践登板や色んな状況の守備、走塁・守備の連携などミスの確認もできいい練習試合となりました。寿北さんも5年生主体チームですがこれからが楽しみなチーム。5年生女子エースも途中いい球がコースをつきこれからが楽しみ!1月以来の練習試合でしたが成長の後がうかがえました!
 寿北ソフトの監督・育成会の皆様、朝早くからありがとうございました!
5月10日(日)

「曽於地区新人戦」
優 勝

松山城山運動公園
代表権獲得!
 先週、大崎大会が終ったばかり。しかも前日とこの日は大崎中学校も「招待野球大崎大会」が行われ、兄弟のいる大崎ソフトの育成会員も数人はそちらのお手伝い。天気は快晴!今日も日焼けびよりとなりました。
 試合の方は、昨年の5年生以下大会の結果を基にその時のベスト4はシードとして予選の各パートに分散しました。大崎はその時優勝だったので今回はAコート1番。予選は大丸と潤ヶ野です。大丸戦は打取られた感もありましたがいところに落ち11−0と大勝。続く潤ヶ野戦、潤ヶ野は予選突破が決ったこともあり2番手を先発。打線が火を噴いた大崎は初回16点など23−1で勝利。2勝でAパート1位で予選突破。準々決勝はDパート2位の持留MS。5年生以下では決勝の相手だったのですが・・・初回から幸先よく得点し6−0で勝利。準決勝はこの日勢いに乗っている財部南。のりに乗ってる日はついているものでうちの打球は財部南の正面をつくあたりばかり、気がつくと3回まで0−0。4回裏ようやく樫本が快心のあたりでレフトをはるかに越えホームラン!1−0で勝利。県大会出場を決めました。決勝は志布志。準決勝で違和感のあった平井をベンチに下げ、浜屋が先発。初回1点取られたものの結局8−1で勝利し、優勝に花を添えました。 


【曽於地区内の大会は連続優勝となりました!】

【この日誕生日の賢悟が優勝旗をゲット!!】
5月10(日)
サクラクレパス大会
田崎多目的グランド
 残念ながら曽於地区新人戦(県大会予選)と重なったため辞退いたしました。大会の方は肝属地区のチームを中心に行われ、西原を破った緑山が優勝。3位は鶴羽と鶴峰だったようです。
5月3日(祝)

第33回大崎大会
準優勝

大崎町中央運動公園、
持留地区農村広場

 大崎大会!
 33回目を迎えた「大崎大会」。天気も朝から快晴、夜になり少しパラつく様子もありましたが大会は盛会のうちに終えることが出来ました。58チームという県内でも大きな大会となったこの大会、コート作りも四苦八苦でしたがトラブルもなく進行できたようでした。参加いただいた57団の皆様、ご協力・ご声援いただいた皆様に感謝!感謝!です。開会式で教頭先生のお話にもありましたがこの日この会場でたくさんの交流が出来たのはないかと確信しております。本当にありがとうございましたという気持でいっぱいです。また、鹿児島市など地区外からも14チームほど参加をいただき大会を盛上げていただきました。
 大会の方は持留会場から上がったきた高山が6試合目、田中グランド会場で勝ちぬいた大崎が7試合目という状況の上、途中からナイターの照明が入る中、子供たちは最後まで頑張りいい試合を繰り広げました。結局ワンチャンスをものにした高山が攻めあぐんだ大崎に1−0で勝利し優勝となりました。
 絶好調だった貴一朗はこの日が誕生日!いいバースディを迎えられたかな?

  【恒例の反省会!大盛り上がりでした!】
5月2日(土)

「練習試合」
(育英ソフト)

練習グランド
 翌日の大崎大会の準備の為朝からコート作り。持留MSソフトの皆さんにも協力をいただき、スムーズに着々と準備が整っていきました。
 午後からは前泊で来町した育英ソフト(薩摩川内市)と練習試合。一緒に昼食を食べ、その後3試合、翌日の大会に向け調整を行いました。2試合目は5年生以下、残り2試合は6年生主体でのゲーム。大崎が3勝という結果でした。育英ソフトさんはこの日、大崎の海岸線「くにの松原」にあるキャンプ場のバンガローに宿泊、温泉と夕食を道の駅のある「あすぱる大崎」で取り親子でGWを満喫したようです。


  【育英ソフトに在籍の孫ン子を望む新留監督!】
4月26日(日)

「東串良
ルーピン大会」
ベスト8

東串良町運動公園
 流れ・・・
 4月後半なのに肌寒い天候。晴天ではあるが強風が吹き荒れる1日。今回も予選からいいチームとの対戦ばかり。くじ運??。予選は高山と鶴羽。高山は6年生が多くしっかりとした振りをしていました。鶴羽も昨年の6年生が2人ということもありしっかりとしたチーム。生憎エースが抜く離れでベンチ。高山戦は先発浜屋で様子見から入ったところいきなり先制ホームラン。その裏追いつきますがあと1本がでず結局引分け。朝一の弱さも相変わらず・・・鶴羽戦はエンジンがかかったのか打線爆発で大勝!予選突破です。この後のくじ運も悪く次は鶴峰。エースの球は走っていたようです。しかし初回に攻めたて4得点。もう1本がでず4点どまりでしたが勝利。そして準々決勝は好投手の西原。この試合は全般的に流れが西原。相手の打球はいいところに、こちらの打球は正面や好プレーに阻まれ・・・この流れを絶てず0−1で敗戦でした。まだまだ課題が多いというか、ここぞの決定力不足というか・・・

【鶴羽戦の様子。浜将も好投します。レフトには愛実も!】
4月25日(土)

「第4回木村拓也杯」
ベスト8から
ベスト8
宮崎県総合運動公園
 ナイスゲームでしたが・・・
 4月4日〜5日に行われ、雨天の為ベスト8以降延期となっていた大会の続きです。前日からの大雨、午前中までは雨の予報。午前8時半集合の為、6時出発を予定していましたが、5時半に1時間遅れに変更との連絡があり、7時に出発となりました。会場に近づくにつれ雨も弱まり、雨雲もなくなりついた後は快方に。その代り強風が吹きだす始末。準々決勝第1試合は10時半に始りました。そして第2試合、12時開始の試合、大崎の相手は宮崎県bPの小戸第二レッドソックスです。春の全国大会でもベスト8。練習試合でも負けている相手です。しかし今日はお互い投手・守りと安定しており一歩も譲らぬ接戦。ヒット・チャンスは作るもののあと1本が出ない大崎。逆に平井の好投で7回まで1安打に抑えます。7回まで0−0で決着がつかずタイブレーカーへ。無死2塁スタートです。先攻のレッドソックスは一死後ライトへのあたり、強風が押し戻し難しい状況で山田が落球・・・1点なおも3塁。気落ちしたのか次打者に三遊間を破られ2点目・・・その裏抑えられ無得点。0−2で敗れました。またしてもレッドソックスに勝つことは出来ませんでした。レッドソックスはそのまま優勝だったようです。
4月19日(日)

「曽於地区小学生
大会(審判協会
曽於支部主催)」
優 勝

持留地区農村広場
 今期初優勝!
 日中は今日も日焼け日和!昨年から始った審判協会が主催する曽於地区大会です。開会式前に各団の指導者・育成会を集め、審判長を中心にルールの改正の説明や基本的なルールなど講習が行われました。
 試合の方は予選は安楽と志布志。初回からヒットを重ね、いずれも大勝。平井・浜屋もノーヒットに抑え決勝Tへ。潤ヶ野戦も打線爆発で大勝、内野ゴロエラー1つに抑えます。続く準決勝は伊崎田、前の試合タイブレークをものにし勢いに乗ります。エースはチェンジアップが上手く、いいところでかわされます。ヒットは出るものの決定打がなく気がつけば5回を終り0−0、タイブレーカーに突入、2−1でなんとか逃げ切りました・・・決勝は持留MS。先ほどの試合の反省か今度は初回からしっかり攻め2点を先制、結局6−0で勝利!今年初の優勝となりました。夜は春先恒例のバーベQ!勝利しただけにおいしくいただけました!


【講習会の一幕。皆さん真剣に質問等されていました。】

【夜はバーベQ!楽しいひととき!】

【監督もお母さんたちに囲まれて!!】
4月12日(日)

「串良さくら祭り大会」
準優勝

串良平和公園
抽選の末・・・
 新年度大隅半島最初の大会!ポカポカ陽気で首元は日焼け!平和公園の花見のピークはすぎたもののまだ露天もありいい匂い!エース平井は昨夜高熱・・・母親の看病と本人のやる気で朝には熱を下げなんとか試合に。抽選の結果予選は野里と神山。いずれも好投手。予選から厳しい組合せ!平井も登板せざるえません。しかし打線が奮起!2勝し決勝Tへ。その後も打線が奮起、西原台戦は平井を休め浜屋が頑張り、鹿屋戦も先行し追加点で突放します。準決勝は西原。昨年からのエースで今大会bPではという内容。ワンチャンスをものにし1点をあげ、しっかり守り1−0で勝利。決勝へ。決勝は富隈。今年も素晴らしいチーム。投手は安定感がありキャプテンの捕手は大声とガッツで盛上げ、ファースト4番は鋭い打球を、ミスもあり3点奪われますがこちらもつぶれかけたチャンスから有村のツーランと貴一朗の好走塁で同点!歓喜!しかしその後決着がつかず日没のため抽選、抽選負けで準優勝でした。次は日の高いうちに勝負をつけたいなあ。

【智也も病み上がりに頑張りました!次もガンバロー!】
4月11日(土)


「曽於地区ソフトボール
スポーツ少年団連絡
協議会総会」


志布志市松山
 曽於地区の指導者等が集り、地区連絡協議会の総会が開催され、監督と一緒に参加してまいりました。曽於地区連協主催の大会の日程が明らかになり、その他地区内の各団主催の大会日程も確認されました。
 その中で全団一致で賛同された事項を紹介します。まず、今年度から地区連協主催の大会は全て日曜日に行います。各団のチーム事情を考えても土曜開催は難しいとのこと。そして地区連協主催の大会は必ず参加、他の冠大会等に参加することのないように、とのことです。となるといくつか肝属地区の冠大会と重なる場合がありますが辞退となります。その他マナーなど曽於地区から率先して守りましょう!という事項を協議決定しました。
〇地区連協主催と地区内の冠大会の予定。
  4/19曽於地区大会(審判協会主催)  5/3大崎大会(大崎ソフト)  5/10曽於地区新人戦  6/21新留旗大会  6/28花北杯有明大会(有明3団)
  8/23南部志布志大会(志布志市少年団)  8/30財部大会(財部南、岩崎ソフト)  9/13 9/12仲良し大会(5年生以下)
  10/11 10/31曽於地区新人  11/1香月大会(香月ソフト)  11/8志布志ロータリー大会
  11/22松山大会(松山ソフト)  12/?大丸大会(大丸ソフト)  2/7末吉大会
〇その他 試合等での注意事項
 ★駐車場の場所取りをしないなどマナーを守る。★地区連協主催大会のコート作りは各チーム協力する。★子供たちの応援(ヤジ)の指導徹底。★ベンチ内は監督・コーチ・スコアラー以外の大人は入らないようにする。選手より外野側で応援。ファールボールにも気をつける。★審判のジャッジは許容範囲は審判に委ね、抗議に時間を割いたり、覆すまで引き下がらないようなことがないように。★塁審をする場合極端な離塁が早い場合1回目からとってもよい。とするので指導徹底を。
 ☆県の総会等は必ず各団代理でもいいので出席すること。練習試合などを行い欠席することがないように

 以上のようなことを曽於地区大会では必ず守り、他の大会でも率先して実践しましょう!と全会一致で賛同されました。育成会の皆さんもご協力を!
4月11日(土)
「練習試合」
(池之原ソフト)
練習グランド
 池之原の育成会長さんよりお誘いを受け練習試合をすることに。午前中3試合行いました。大会前ということで試合勘を養う意味も含め有意義な午前中の練習となりました。試合のほうは1試合目と3試合目はA級で。2試合目はB級を含んだ形で経験を多くおりいれた試合を行いました。明日の串良さくら祭り大会ではいい結果がでるといいのですが・・・ 
4月8日(日)
「新年度総会」
川畑食堂
 新年度総会を開催いたしました。事業計画や予算について協議。スムーズに進行いたしました。新年度会長は神田さん、副会長に山田さん・萩枝さん、会計に樫本さん、書記が岩元さん、そして代表指導者に新留監督、新コーチに大野さんを迎え入れることになりました。今年1年また頑張りましょう!
 また大崎大会の準備についても説明、着々と準備が進みつつあります。
4月4日(土)  
    〜5日(日)

「第4回木村拓也杯」
ベスト8から延期

宮崎市総合運動公園
 【4/4】 昨年に引続き大会に参加させていただくことになりました。新年度最初の大会!天気予報では週末曇/雨・・・朝5時半出発時も曇、会場でも曇、もしかしてと思いましたが小雨がパラパラ・・・しかし途中から太陽がのぞくなど試合日和となり予定の予選を無事終えることが出来ました!予選は調子よく2勝!決勝トーナメントには宮崎県の強豪、春の全国大会ベスト8の小戸第二レッドソックスや県住西、田野スカイボーイも進出です。
 【4/5】この日も5時半発。途中から振りだした小雨はやまないまま会場へ。決勝T1回戦の相手は田野スカイボーイ。春季全国大会出場のいきなり強豪でしたが攻めて4点もぎ取り4−2で勝利。この日は制球に苦しむ平井にミスもあり後半ピンチを迎えますが何とか2失点!準々決勝進出となりましたが次の試合の終りには水たまりが目に付くようになりベスト8が出揃ったところで監督会議、結局延期となりました。対戦相手は小戸第二レッドソックスだっただけに天気がよければやりたかった。
 ちなみに野球場では宮崎県の高校野球が県予選。その試合次第では木の花ドームで準々決勝以降の試合ができたかも知れなかったのですが、残念・・・

【グランドの横には木の花ドーム。】
3月30日(月)

「練習ですが・・・」

練習グランド
 いつものように練習でしたがスペシャルゲスト!休みを利用して大崎に遊びにきた武岡ソフトの新キャプテン、上原航聖君が練習に参加!こちらもたまたま偶然練習に遊びにきたOBの坂本大輝、今村和希と元大丸主将の下井倉慶樹が参加。紅白試合となりました。中学生と航聖には絶対に打たせるものかと平井の力の入った投球で安打を許さず、新チームが勝利を収めました。そして午後からは航聖を囲み同級生がたくさん集り転校前もよく遊んだ草野球に興じました。1年ぶりの再開にもすぐに打解け楽しいひとときだったようです。
【中学生3人と航聖が入り紅白試合でした。懐かしい顔ぶれ!】
3月28日(土)

お別れボーリング」

笠野原ボーリング・
和光
 恒例の卒団生だけによるレクリェーションですが、昨年同様卒団生が少ないので5〜6年生合同で行いました。ボーリングとお食事会!まずはボーリング、2ゲームを楽しくプレイ。さすが真佑子さんは子供たちの中ではトップの成績!最下位は貴一朗、不器用なのか・・・大人もプレイしましたがこちらは逆転で岩元父がトップでした。その後は食事会、前回の送別会に参加できなかった監督から改めて卒団生二人に贈る言葉も!
【監督と花3つ?真佑子、春菜ありがとう!監督にも感謝!感謝!】
3月28日(土)
「練習試合」
(鹿屋ソフト)
練習グランド
一応、新チーム初の練習試合です。小雨がパラつく天気でしたが中止するほどもなく久しぶりの試合をさせていただきました。相手は鹿屋ソフトさん。午前中3試合みっちりさせていただきました。結果は2勝1分け。昨年のメンバーがほとんど残るチームだけにとりあえずいい結果であったと思います。しいて言えば塁に出た割に得点が・・・
3月24日(火)

「卒業式」

大崎小学校
 桜がほぼ満開となったこの日、小学校は卒業式でした。2人だけの大崎ソフト、真佑子と春菜、卒業おめでとう!感動の卒業式だったのでは!真佑子は小さい頃から知っているので本当に大きくなったなぁと改めて思い直すことでした。2人とも中学校でも「一生懸命」がんばれ!
【愛実も一緒に記念写真。このアンバランスな?3人組も最後?中学で再結成を楽しみにしています。】
3月21日(土)

総会&送別会

あすぱる大崎
 いよいよ年度最後の行事、送別会。真佑子と春菜の2人だけでしたが1年間ありがとう。
 生憎事情で急遽監督が出席できませんでしたが、監督からのあいさつ文も頂いており2人への想い出や育成会への感謝の言葉が代読されました。恒例の卒団生あいさつ、記念品贈呈、在団生代表あいさつ、そしてトロフィーを卒団生で分けることになりましたが今回は2人でしたので7〜8個づつ持ち帰ることになりました。卒団生のあいさつを聞いているとやはり私たちと同じ想い出を胸にして卒業していくんだなと感じました。中学校に行っても何事にも「一生懸命」、そして監督からおくられた言葉「ありがとうとごめんなさいを言える人」になってください。

【卒団生あいさつ。真佑子、春菜今までありがとう。いい想い出ができました。】
3月3日(火)
新チーム開始!
練習グランド
 とはいっても、真佑子と春菜が抜けるだけでほとんどいつもと変らぬ光景、というかまだ2人も練習に参加しているので当分はいつもと変らないままです。これが自然体。 新チームはこれまで各チームの6年生に鍛えていただいた成果をどれだけ発揮できるか!いままでいい試合をしてきたとことを忘れず頑張ってほしいと思います。